Happiness lies in the joy of achievement and the thrill of creative effort.
プロフィール
HN:
もちこ
年齢:
51
HP:
性別:
女性
誕生日:
1974/05/03
職業:
嫁/母
趣味:
睡眠
自己紹介:
ヒゲと眉毛がとてつもなく濃い旦那さんと、小さい割に大人並みによく食べる1歳の娘と京都で3人暮らし。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
こんにちは。元気です。
娘も日々でかくなっております。
私はと言えば・・・特に変わりはありません。体重は増えてます。
あ!先週の金曜日、レーシック手術をしました。
8歳の頃からめがねをかけていたので、実に26年ぶりのナマ裸眼。
見た目には眼鏡じゃなくなっただけ・・・ですが、世界は変わった。
まだ眼鏡をあげる仕草をしてしまう。エア眼鏡や。
劇的な変化ではないけど、何かが変わってる事をじわじわと実感しております。
手術したい!と思ったのは、夜中に起きて寝相の悪い娘がどこに居るのかを探す事が多くなったから。
ある日の夜中、震度1程度の弱い揺れに目が覚め、ガバッと起きて娘の姿を確認するも、役に立たない裸眼。暗闇ではまず「眼鏡眼鏡(手探り)」。こんなんじゃすぐに行動できひんやん・・とふと思ったのであります。
手術して3日目ですが、今のところ問題なし。
<手術までの順番>
眼科探し。
経験者の友達に色々聞いたりして、レーシック手術をやっている眼科を調べる。
(手術費用の相場が平均的な所、病院の規模、場所、で決めた。)
眼科が決まったら、レーシックについての説明を受けに訪問。ビデオで「レーシックとは」という映像を見せられて、簡単な視力検査や現在の状況を診察。
ひとまず手術は可能、手術を受けるかどうかの判断をする。
先に手術の日を決めて、さかのぼって手術2週間前から、ソフトもハードもコンタクトはダメ。眼鏡生活に切り替え。(私は眼鏡生活になっていたので、特に苦労はなかったけど、あまったワンデーコンタクトがもったいない・・・。)
手術前に、手術に耐えられる眼球なのか、手術が可能な眼球なのか、を調べるために本格的な検査。福沢諭吉が飛んで行った・・・。術前検査は、二回。感染症がないか、採血もあり。私は右目が最強度の近視で、限界まで眼球を削るため近視の戻り(再び目が悪くなっても)右目は再手術は出来ないとの事。20%の確率で、戻るそうです。
手術日当日。同意書提出。
レーザーは香料などに敏感に反応する物なので、スッピンで来院。整髪料も化粧水もダメ。到着後は視力検査で当日の最新の視力を確認。
オペ室前に、マッサージチェアみたいな椅子が6台置いてある部屋にがあってそこで待機。ジャズがかかってる。看護婦さんが来て、シャワーキャップみたいなのをかぶらされて、目を洗浄する水などが入らないように耳付近にマスキングテープみたいな物を貼られる。
手術。
手術台に登って目以外の部位は覆われる。まずは左目から、と言われ右目も覆われる。天井に光っている緑のランプを見ていてください、といわれ、それが眼球の一番上の部分をめくると紅く変わります、と説明される。ドキドキ。目の付近をじゃぶじゃぶとたっぷり消毒。痛み止めの目薬注入。眼球に圧力がかかって、視界が暗〜くなる。
ぐりっと目を開いて固定され、先生が小さなメスを近づけてくるのが見えた。
一旦保存。
娘も日々でかくなっております。
私はと言えば・・・特に変わりはありません。体重は増えてます。
あ!先週の金曜日、レーシック手術をしました。
8歳の頃からめがねをかけていたので、実に26年ぶりのナマ裸眼。
見た目には眼鏡じゃなくなっただけ・・・ですが、世界は変わった。
まだ眼鏡をあげる仕草をしてしまう。エア眼鏡や。
劇的な変化ではないけど、何かが変わってる事をじわじわと実感しております。
手術したい!と思ったのは、夜中に起きて寝相の悪い娘がどこに居るのかを探す事が多くなったから。
ある日の夜中、震度1程度の弱い揺れに目が覚め、ガバッと起きて娘の姿を確認するも、役に立たない裸眼。暗闇ではまず「眼鏡眼鏡(手探り)」。こんなんじゃすぐに行動できひんやん・・とふと思ったのであります。
手術して3日目ですが、今のところ問題なし。
<手術までの順番>
眼科探し。
経験者の友達に色々聞いたりして、レーシック手術をやっている眼科を調べる。
(手術費用の相場が平均的な所、病院の規模、場所、で決めた。)
眼科が決まったら、レーシックについての説明を受けに訪問。ビデオで「レーシックとは」という映像を見せられて、簡単な視力検査や現在の状況を診察。
ひとまず手術は可能、手術を受けるかどうかの判断をする。
先に手術の日を決めて、さかのぼって手術2週間前から、ソフトもハードもコンタクトはダメ。眼鏡生活に切り替え。(私は眼鏡生活になっていたので、特に苦労はなかったけど、あまったワンデーコンタクトがもったいない・・・。)
手術前に、手術に耐えられる眼球なのか、手術が可能な眼球なのか、を調べるために本格的な検査。福沢諭吉が飛んで行った・・・。術前検査は、二回。感染症がないか、採血もあり。私は右目が最強度の近視で、限界まで眼球を削るため近視の戻り(再び目が悪くなっても)右目は再手術は出来ないとの事。20%の確率で、戻るそうです。
手術日当日。同意書提出。
レーザーは香料などに敏感に反応する物なので、スッピンで来院。整髪料も化粧水もダメ。到着後は視力検査で当日の最新の視力を確認。
オペ室前に、マッサージチェアみたいな椅子が6台置いてある部屋にがあってそこで待機。ジャズがかかってる。看護婦さんが来て、シャワーキャップみたいなのをかぶらされて、目を洗浄する水などが入らないように耳付近にマスキングテープみたいな物を貼られる。
手術。
手術台に登って目以外の部位は覆われる。まずは左目から、と言われ右目も覆われる。天井に光っている緑のランプを見ていてください、といわれ、それが眼球の一番上の部分をめくると紅く変わります、と説明される。ドキドキ。目の付近をじゃぶじゃぶとたっぷり消毒。痛み止めの目薬注入。眼球に圧力がかかって、視界が暗〜くなる。
ぐりっと目を開いて固定され、先生が小さなメスを近づけてくるのが見えた。
一旦保存。
PR
そういえば。
実家に帰省中、実兄の娘が産まれた。
とうとう叔母ちゃんになった。
まだ会えていない。早く見たい。さわりたい。
ウー様の初孫姫時代も終わったのだな
。
ついでに。
最近 iphone に変えました。写真はもっぱら iphone です。twitter も iphone。
土曜の昼下がり、ダとウー様と買い物した帰り、ふらっと寄った softbank ショップで予約しようとしたところ、キャンセル分があって当日渡しが可能との事。そのままその場で契約。まさかすぐに乗り換えられるとは。なかなか便利。だけど mixi 携帯ゲームの「恋してキャバ嬢」が出来ないのは寂しい・・・。
実家に帰省中、実兄の娘が産まれた。
とうとう叔母ちゃんになった。
まだ会えていない。早く見たい。さわりたい。
ウー様の初孫姫時代も終わったのだな


ついでに。
最近 iphone に変えました。写真はもっぱら iphone です。twitter も iphone。
土曜の昼下がり、ダとウー様と買い物した帰り、ふらっと寄った softbank ショップで予約しようとしたところ、キャンセル分があって当日渡しが可能との事。そのままその場で契約。まさかすぐに乗り換えられるとは。なかなか便利。だけど mixi 携帯ゲームの「恋してキャバ嬢」が出来ないのは寂しい・・・。
今日は、最近ネットの地図で発見した公園へ散歩に出かけた。
ベビーカーを押してのんべんだらりと。
しかし寒かった。
公園は木々に葉がない寂しい感じだったけれど、春になると桜が咲いたり、せせらぎもあっていい感じ。遊具も楽しそうなものがたくさんあったり、小山があったり。暖かくなったら、人も増えて賑やかな感じになりそう。それでも、小学生の少年達はこの寒空の下走り回ってたし、せせらぎの水の中から何やら見つけていたり。現代っ子って寒がりで、冬に水の中に手を入れるとかないんじゃないか・・・と思ってたけど、案外変わらない姿を見てちょっと和んだ。
ぐるっと公園を回って、そのまま二度目の SONGBIRD DESIGN STORE さんへ珈琲を飲みに。ベビーカーは一階に置かせてもらい(初めは外の駐車場の奥においていたのだけれど、お店の方が店内一階の階段下に移動してくれた)、二階のカフェへ上がると、石油ストーブが置かれていてポカポカ。
お客さんは他に一人で、赤ちゃん連れには気が楽。
ここの珈琲は、とても美味しい。ただ、時間的にウーのお腹が減ってくる頃だったので、早々に飲んで退散。いつもウーの気を紛らわすために、カフェの雑貨コーナーにあるフクロウの人形を見せたり、ウロウロ歩き回る。

(写真は昨年の秋頃です)
・・・本当にすいません・・・。でもどうしても飲みたかった珈琲。
慌ただしく退散したら、隣に座っていたお兄さんが一階まで「ウーの脱いだ靴下」を持って追いかけて来てくれた。か・・・重ね重ね・・・・
ベビーカーを押してのんべんだらりと。
しかし寒かった。
公園は木々に葉がない寂しい感じだったけれど、春になると桜が咲いたり、せせらぎもあっていい感じ。遊具も楽しそうなものがたくさんあったり、小山があったり。暖かくなったら、人も増えて賑やかな感じになりそう。それでも、小学生の少年達はこの寒空の下走り回ってたし、せせらぎの水の中から何やら見つけていたり。現代っ子って寒がりで、冬に水の中に手を入れるとかないんじゃないか・・・と思ってたけど、案外変わらない姿を見てちょっと和んだ。
ぐるっと公園を回って、そのまま二度目の SONGBIRD DESIGN STORE さんへ珈琲を飲みに。ベビーカーは一階に置かせてもらい(初めは外の駐車場の奥においていたのだけれど、お店の方が店内一階の階段下に移動してくれた)、二階のカフェへ上がると、石油ストーブが置かれていてポカポカ。
お客さんは他に一人で、赤ちゃん連れには気が楽。
ここの珈琲は、とても美味しい。ただ、時間的にウーのお腹が減ってくる頃だったので、早々に飲んで退散。いつもウーの気を紛らわすために、カフェの雑貨コーナーにあるフクロウの人形を見せたり、ウロウロ歩き回る。
(写真は昨年の秋頃です)
・・・本当にすいません・・・。でもどうしても飲みたかった珈琲。
慌ただしく退散したら、隣に座っていたお兄さんが一階まで「ウーの脱いだ靴下」を持って追いかけて来てくれた。か・・・重ね重ね・・・・

今年もよろしくお願いします。
年女です。
仕事始めの本日、旦那さん、発熱
。
三が日の帰省、チビ助連れで気を張っていたのでしょう。おつかれさま。
+ + + + + + + + + + + + + + +
ウー様、七ヶ月に突入。寝返り後、特に大きな成長アクションはなし。
ただ、離乳食の食いつきの良さはかなり頼もしい。

今日から昼・夜の二回食にしてみようと思う。
初正月は、両家さすが初孫、お年玉で0歳児とは思えない稼ぎを見せた・・・。
それぞれの実家で、爺婆に目に入れても痛くないほどかわいがられる。
+ + + + + + + + + + + + + + +
昨年末、大掃除、それなりに頑張った。
リビングが気持ちだけ広くなった。
ウー様の“ゴロゴロ対策”はまだできてない・・・。

+ + + + + + + + + + + + + + +
年末の動き。
28日、ダの仕事関係の会社で、なぜか私も0歳児と忘年会に参加させてもらう。
町家を改造したオサレ会社だった。
グリーンカレー鍋、最高に美味しかったので、今度頑張って再現してみようと思う。
0歳児、会社のシャチョ(若ぇ)に気に入られ、iphoneで写真撮影される。
photo speakでyoutubeデビュー。写真がしゃべります。
29日 大掃除1回目
とりあえず家具の配置変え。妊娠中、出産後、色々あきらめていた事を実行(半分ぐらい?)。0歳児、放置されっぱなし。ひとまず、家具の移動や整理で日は暮れる。
30日 大掃除一回目の疲れをひきずり、あまり動かず(あかんがな)。
夕方から smell さん宅で、子連れ忘年会(これのために、この日ちょっと頑張った)。相変わらず、smellさんのプロ並の腕でご馳走を堪能。
店できる、店。
しかしsmellさん、予想外の大怪我。凝視できないほど指を深くつめ・・いや、切る。救急病院へ行って先生に「この方が女の子にもてる」と言われながら、指を包帯でぐるぐる巻きされ戻ってきた。
そんな状態でも、最後のデザート(エッグタルト
激美味)までフルコース振る舞ってくれた。ありがとうございます
。
31日 気合いを入れ直して大掃除二回目。
一昨年の年末、妊娠でしゃがめず不本意なままだった所がたくさん。そのひとつ、念願の風呂大掃除。裸足でピッカピカにしたった(自分比)!トイレ、洗面所もごしごし。
ベランダの窓も拭いた!
キッチンは、ウーをおんぶしながらダがピカピカに。
ウーの物(粉ミルクや離乳食グッズ etc.)は、入る場所が無くさまよっていたけれど、ようやく定位置を確保できた。色々やりやすくなったよ。面倒な事が多いので
嬉しい。
昼は、キッチンがひっくり返っていたので、ほか弁をダに調達してもらった。久しぶりに食べると、美味しい



。
昼食後は、実家へ帰省のお持たせを買いに、ダ、錦市場や百貨店を巡る。ありがとう!お土産に、モチクリームがやってきた。美味かった。。。
クッタクタになりながら、晩ご飯は年越しそばと寿司。
年が変わる頃に一杯やる、と言いながら、ダ、サントリープレ●アムを買うも、ウーの寝かしつけで、そのまま撃沈。私、一人寂しくスコールを飲んで年越し。
そして何の感動もないまま就寝・・・・。
+ + + + + + + + + + + + + + +
そんなこんなの年末年始だったけど、一人家族が増えただけで、何やっても“初づくし”の毎日。大変だったけど、楽しい。
この一年も、楽しみだ。
年女です。
仕事始めの本日、旦那さん、発熱


三が日の帰省、チビ助連れで気を張っていたのでしょう。おつかれさま。
+ + + + + + + + + + + + + + +
ウー様、七ヶ月に突入。寝返り後、特に大きな成長アクションはなし。
ただ、離乳食の食いつきの良さはかなり頼もしい。
今日から昼・夜の二回食にしてみようと思う。
初正月は、両家さすが初孫、お年玉で0歳児とは思えない稼ぎを見せた・・・。
それぞれの実家で、爺婆に目に入れても痛くないほどかわいがられる。
+ + + + + + + + + + + + + + +
昨年末、大掃除、それなりに頑張った。
リビングが気持ちだけ広くなった。
ウー様の“ゴロゴロ対策”はまだできてない・・・。
+ + + + + + + + + + + + + + +
年末の動き。
28日、ダの仕事関係の会社で、なぜか私も0歳児と忘年会に参加させてもらう。
町家を改造したオサレ会社だった。
グリーンカレー鍋、最高に美味しかったので、今度頑張って再現してみようと思う。
0歳児、会社のシャチョ(若ぇ)に気に入られ、iphoneで写真撮影される。
photo speakでyoutubeデビュー。写真がしゃべります。
29日 大掃除1回目
とりあえず家具の配置変え。妊娠中、出産後、色々あきらめていた事を実行(半分ぐらい?)。0歳児、放置されっぱなし。ひとまず、家具の移動や整理で日は暮れる。
30日 大掃除一回目の疲れをひきずり、あまり動かず(あかんがな)。
夕方から smell さん宅で、子連れ忘年会(これのために、この日ちょっと頑張った)。相変わらず、smellさんのプロ並の腕でご馳走を堪能。
店できる、店。
しかしsmellさん、予想外の大怪我。凝視できないほど指を深くつめ・・いや、切る。救急病院へ行って先生に「この方が女の子にもてる」と言われながら、指を包帯でぐるぐる巻きされ戻ってきた。
そんな状態でも、最後のデザート(エッグタルト


31日 気合いを入れ直して大掃除二回目。
一昨年の年末、妊娠でしゃがめず不本意なままだった所がたくさん。そのひとつ、念願の風呂大掃除。裸足でピッカピカにしたった(自分比)!トイレ、洗面所もごしごし。
ベランダの窓も拭いた!
キッチンは、ウーをおんぶしながらダがピカピカに。
ウーの物(粉ミルクや離乳食グッズ etc.)は、入る場所が無くさまよっていたけれど、ようやく定位置を確保できた。色々やりやすくなったよ。面倒な事が多いので

昼は、キッチンがひっくり返っていたので、ほか弁をダに調達してもらった。久しぶりに食べると、美味しい





昼食後は、実家へ帰省のお持たせを買いに、ダ、錦市場や百貨店を巡る。ありがとう!お土産に、モチクリームがやってきた。美味かった。。。
クッタクタになりながら、晩ご飯は年越しそばと寿司。
年が変わる頃に一杯やる、と言いながら、ダ、サントリープレ●アムを買うも、ウーの寝かしつけで、そのまま撃沈。私、一人寂しくスコールを飲んで年越し。
そして何の感動もないまま就寝・・・・。
+ + + + + + + + + + + + + + +
そんなこんなの年末年始だったけど、一人家族が増えただけで、何やっても“初づくし”の毎日。大変だったけど、楽しい。
この一年も、楽しみだ。