Happiness lies in the joy of achievement and the thrill of creative effort.
プロフィール
HN:
もちこ
年齢:
51
HP:
性別:
女性
誕生日:
1974/05/03
職業:
嫁/母
趣味:
睡眠
自己紹介:
ヒゲと眉毛がとてつもなく濃い旦那さんと、小さい割に大人並みによく食べる1歳の娘と京都で3人暮らし。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
快晴。
ちょうど正午頃に起きて、たまった洗濯物を干して、ブランチを食べて、散歩に出る。最近、ダが散歩にとても協力的で助かっている。臨月に入り産院から「家でゴロゴロしてないで、陽によくあたり、散歩をしてください。」と言われた。赤ちゃんをそろそろ下にさげる準備みたいな感じかな。
御池通を、堀川から川端までひたすら歩く。途中、お腹が張ったら休憩を入れ・・。
今日は、突然思い出した、最近京都にできた「はらドーナッツ」さんへ寄り道した。ヘルシードーナツらしい。確かにラインナップは、ヘルシー。
ドーナツも店構えも袋もかわいい。
購入したのは、「みぶな」「こくとう」「きなこ」「はらドーナッツ」。
鴨川へ着いたら日陰を探して休憩。ドーナツをパクリ(ダは、ビール)。
甘すぎず、大きすぎず、さっぱりとした懐かしい感じのドーナツ。幸せ・・・。
PR
鉄剤を処方されてから、1週間、きちんと朝夕に飲んでいます。
特に体からの拒否反応はなし(飲んだ直後になんとなく胸焼けしているような?ぐらい)。3〜4日目ぐらいから、散歩が楽になった。前はスーパーに行って買い物をしてスーパーを出る頃には、フラフラ ( ( ( ̄ー ̄) ) ) 。。。していた。やっぱり貧血気味やったんやなぁと実感。効くね、鉄剤。合わないと辛そうだけど・・・。飲み続けてみよう。
しかし、むくみがいよいよひどい。産まれるまで、もうしょうがないとは思っていたけれど。塩分カットも意識はしているけれど、完全カットは無理。
ひと月前ぐらいから、自分の靴が入らない。ビルケンサンダルですら入らない。幅も甲も2回りぐらい増量してる!まるで象の足みたいになってる!
今は、もっぱらダのクロックス(26cm)を履いている。何故かピッタリ。
手は、指の太さが尋常じゃない大きさに。はり手に自信が持てそう・・。相変わらず、寝ている間と起床時は、指が曲がらない(×_×)。腱鞘炎は、いつのまにか消えていたけど(= ̄▽ ̄=)。
予定日まであと2週間。
今日の検診では、とうとう鉄剤を処方されてしまった。私にも来たか・・。
ちょうど2週間前のマタヨガで「鉄剤が合わなくて辛い。」と、処方された妊婦さんのほとんどが言っていたのを思い出した。鉄剤が合わない人は、料理を“鉄鍋”で調理したり、“鉄瓶”で沸かしたお茶を飲むといいらしい。それ、聞いた事あるなぁ。
しかし、まぁ、できる限り薬に頼りたくない人なので、鉄分を意識した食事をしようと思っていたにも関わらずこの結果。鉄分がものすごく減っている(=プニョ子に吸収されまくり)らしい。数字で言われて結構ギョッとした・・・。
今日の晩ご飯は、ひじきごはん/チンゲンサイのみそ汁/鶏レバーの唐揚げ/アボカド豆腐/トマトときゅうりのサラダ にした。念のため、処方された鉄剤も飲んでみました。さて、どうだろう?
どこかでほうれん草も、たっぷり調達せなあかんな。ほうれん草、今、ちょっと高いんだけど・・・。
あと少し、ラストスパートと思ってがんばろう。
現在約2900gで、余裕の3kg越えだろう、とお墨付きをもらった(;´д`)。寝る前やヨガの時に感じる圧迫部分が、足のしわざだと分かった。右胸の下あたり。何かあるとはおもってたけども。ちょっとちょっと!どこまで伸ばしてるの、あんよー!と、足の裏を見せられた時に思った。
そして今日のプニョ子は、ニヤッと笑ったり、目を開けたりしていた(笑)。なんとニヒルな。あまりの表情の豊かさにダが感動していた。そして、またもや「丸顔の烙印」をおされた。早く会いたいねぇ。
ちょうど2週間前のマタヨガで「鉄剤が合わなくて辛い。」と、処方された妊婦さんのほとんどが言っていたのを思い出した。鉄剤が合わない人は、料理を“鉄鍋”で調理したり、“鉄瓶”で沸かしたお茶を飲むといいらしい。それ、聞いた事あるなぁ。
しかし、まぁ、できる限り薬に頼りたくない人なので、鉄分を意識した食事をしようと思っていたにも関わらずこの結果。鉄分がものすごく減っている(=プニョ子に吸収されまくり)らしい。数字で言われて結構ギョッとした・・・。
今日の晩ご飯は、ひじきごはん/チンゲンサイのみそ汁/鶏レバーの唐揚げ/アボカド豆腐/トマトときゅうりのサラダ にした。念のため、処方された鉄剤も飲んでみました。さて、どうだろう?
どこかでほうれん草も、たっぷり調達せなあかんな。ほうれん草、今、ちょっと高いんだけど・・・。
あと少し、ラストスパートと思ってがんばろう。
現在約2900gで、余裕の3kg越えだろう、とお墨付きをもらった(;´д`)。寝る前やヨガの時に感じる圧迫部分が、足のしわざだと分かった。右胸の下あたり。何かあるとはおもってたけども。ちょっとちょっと!どこまで伸ばしてるの、あんよー!と、足の裏を見せられた時に思った。
そして今日のプニョ子は、ニヤッと笑ったり、目を開けたりしていた(笑)。なんとニヒルな。あまりの表情の豊かさにダが感動していた。そして、またもや「丸顔の烙印」をおされた。早く会いたいねぇ。
日曜日、ダのご両親が神戸からベビーベッド(と、山盛りの紙オムツにお尻ふきにキティちゃんスタイ。笑)を搬入してくれた。お義姉さんも合流して、お義母さん手作りの家ご飯を堪能。やっぱり、人んちのご飯、好きやわ〜(笑)。美味いわ〜
(そして案の定食べ過ぎて、今日の検診で見事限界体重をオーバーした俺・・・・。先生にチクリと怖い言葉をいただきました。(;´‡`))
ベッドは、人手がある時に組み立ててもらおうと思って、既に設置してみました。意外に大きい・・・。部屋の半分はベッドやな。下段に荷物が置けるようになっていて、なんだかベイビーウエルカムなキブンが盛り上がり、オムツやらタオルやらうちにあるだけのベビグッズと、そして何故か私の入院グッズまで置いてみた。ベビ布団は、ホコリがかぶってもいけないので、まだ布団袋から出さず。しかし布団のサイズ、ぴったりや!
う〜ん・・・あと3週後には、ココに眠ってるのだろうか。。。。。
今日の検診でのNSTは無事終了。寝転がっている状態やと、プニョはあんまり動かない。でも、結果は「赤ちゃん、問題なく元気です。」ということでした。それは何よりっす!

(そして案の定食べ過ぎて、今日の検診で見事限界体重をオーバーした俺・・・・。先生にチクリと怖い言葉をいただきました。(;´‡`))
ベッドは、人手がある時に組み立ててもらおうと思って、既に設置してみました。意外に大きい・・・。部屋の半分はベッドやな。下段に荷物が置けるようになっていて、なんだかベイビーウエルカムなキブンが盛り上がり、オムツやらタオルやらうちにあるだけのベビグッズと、そして何故か私の入院グッズまで置いてみた。ベビ布団は、ホコリがかぶってもいけないので、まだ布団袋から出さず。しかし布団のサイズ、ぴったりや!
う〜ん・・・あと3週後には、ココに眠ってるのだろうか。。。。。
今日の検診でのNSTは無事終了。寝転がっている状態やと、プニョはあんまり動かない。でも、結果は「赤ちゃん、問題なく元気です。」ということでした。それは何よりっす!