Happiness lies in the joy of achievement and the thrill of creative effort.
プロフィール
HN:
もちこ
年齢:
51
HP:
性別:
女性
誕生日:
1974/05/03
職業:
嫁/母
趣味:
睡眠
自己紹介:
ヒゲと眉毛がとてつもなく濃い旦那さんと、小さい割に大人並みによく食べる1歳の娘と京都で3人暮らし。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
今日は、皮膚科の日だった。むちゃくちゃ寒い風が吹きすさぶ中
、バス
を待つ。
・・・が、時間になってもいっこうにバスの来る気配がない。他行きのバスを4本以上見送る。乗るべき時間の更に次の時間になってもバスが来ない・・・。
寒いと分かっていたので、かなり防寒
対策をしていたけど、ウーが眠り始めたし、あまりにも寒かったので、ギブアップ。寒風吹きすさぶ中待った時間、およそ30分。つ・・・つらい!京都の冬にそれはないよ・・・。
「む・・娘が調子悪くて、日を改めてもらえますか??」と、家に戻ってキャンセル電話。
結局、乗りたかったバスは来たのだろうか・・・。何があったんだーー。冷えたぞ。
気合い入れて出たものの結局達成できなかったので、疲れちゃったしウーとおコタに入ってゴロゴロしながらテレビを見ていた。ふと横を見ると、一人遊びに励んでいたウーはウトウト昼寝モード。外は寒いけどこういうダラダラはちょっといいかも、と、寝顔を見てて思った。


・・・が、時間になってもいっこうにバスの来る気配がない。他行きのバスを4本以上見送る。乗るべき時間の更に次の時間になってもバスが来ない・・・。
寒いと分かっていたので、かなり防寒

「む・・娘が調子悪くて、日を改めてもらえますか??」と、家に戻ってキャンセル電話。
結局、乗りたかったバスは来たのだろうか・・・。何があったんだーー。冷えたぞ。
気合い入れて出たものの結局達成できなかったので、疲れちゃったしウーとおコタに入ってゴロゴロしながらテレビを見ていた。ふと横を見ると、一人遊びに励んでいたウーはウトウト昼寝モード。外は寒いけどこういうダラダラはちょっといいかも、と、寝顔を見てて思った。
PR
昨日までのウーのボキャブラリーは「まんまんまんまんまーーー!」の一語(?)のみだったのに、今日は「あばあばあばあぶぁー」が。
・・・成長??
+ + + + + + + + + + + + + + + +
先週の月曜日「何となくしんどいなぁー・・・。」と思っていたら、あっという間に発熱し風邪をひく。警戒していてもこのザマだ。だって何か連日寝不足なんだもの。子育てノンストップなんだもの。日常的にしんどかった。そりゃ風邪もひくわな(開き直り)。
で、歩いて5分の内科へ行き、熱がある旨を伝えると、待合室で気持ちだけ隔離され、新型インフルの検査をすることに。鼻の中に綿棒みたいなのを突っ込まれてぐりぐりされる。結果、陰性。普通の風邪だった。ホッ。
薬を出してもらえたものの、授乳ストップを告げられた。また、薬明けはちゃんと搾乳をするように言われ、面倒くさかったので飲まなかった。出産時にひいた風邪のため、産院でもらった葛根湯が残っていたので、ひとまずそれで乗り切る事に。
しかし久々の発熱、どうなる事かと思った。多分、夜中には9度近くまで上がったはず。夜中の授乳で起きた時なんかは、立ち上がると床から足を引っ張られてる??てなぐらい、全体重が足にかかった感・・・。重っ。私、重っ。
あと、異常に汗かいた。・・・・健康素敵!
一応授乳はしたけど、ダがとてもかいがいしく看病をしてくれ、夜中泣くたびにミルクを作り与え、オムツをかえ、寝かしつけてくれました。あれがなかったら、死んでたかも(それはない)。朝も午前休をとって完全子守りを変わってくれました(掃除洗濯まで!)。本当に感謝。
昼からは、実家から母派遣。ダと交代し、看病してくれました。とにかく誰にもうつさず、早く直して、ウーをしっかり抱っこしてあげたかったので、マスクを取らずにひたすら寝ました。
おかげで熱は2日程でひき、そのままウーと母と実家へ帰省。
実家は田舎で寒かった・・・。
熱がひいたら、今度は長らく出ていなかった喘息が発生。これまた夜間、むせて娘を起こすわ、おかげでほとんど寝れないわで、ちょっとした地獄でした。死ぬかと思った(ない)。しかも久しぶりに咳き込んでリバース。つらかった。息できひんし。
あまりにもつらかったので、近所に一軒だけある産婦人科へ事情を話して薬をもらいに行く。ずいぶん昔からあった病院だったけれど、初めての受診。とても丁寧に対応してくれて、授乳中の薬の影響の話から、インフルのワクチンの話までじっくりと応対してくれました。薬もちゃんと処方してくれて、かなり好印象。
今のところ、風邪菌は誰にもうつらず。よかった。。
一週間ほど実家でのんびりし、昨日京都へもどってきた。
在来線で初のウーと2人旅・・・無事にグズる事もなく戻って来れた。
さすがに環境が変わったため、昨晩は夜泣きがひどかったけど、想定内・・。
がんばります。
ウー、ごめん。
でもダウンした私とはうらはらに、ミルクもたっぷり飲むし、離乳食はもりもり食べるし、ちょっとデブって元気。なかなかの親孝行。あとは・・・夜・・・寝てね
・・・成長??
+ + + + + + + + + + + + + + + +
先週の月曜日「何となくしんどいなぁー・・・。」と思っていたら、あっという間に発熱し風邪をひく。警戒していてもこのザマだ。だって何か連日寝不足なんだもの。子育てノンストップなんだもの。日常的にしんどかった。そりゃ風邪もひくわな(開き直り)。
で、歩いて5分の内科へ行き、熱がある旨を伝えると、待合室で気持ちだけ隔離され、新型インフルの検査をすることに。鼻の中に綿棒みたいなのを突っ込まれてぐりぐりされる。結果、陰性。普通の風邪だった。ホッ。
薬を出してもらえたものの、授乳ストップを告げられた。また、薬明けはちゃんと搾乳をするように言われ、面倒くさかったので飲まなかった。出産時にひいた風邪のため、産院でもらった葛根湯が残っていたので、ひとまずそれで乗り切る事に。
しかし久々の発熱、どうなる事かと思った。多分、夜中には9度近くまで上がったはず。夜中の授乳で起きた時なんかは、立ち上がると床から足を引っ張られてる??てなぐらい、全体重が足にかかった感・・・。重っ。私、重っ。
あと、異常に汗かいた。・・・・健康素敵!
一応授乳はしたけど、ダがとてもかいがいしく看病をしてくれ、夜中泣くたびにミルクを作り与え、オムツをかえ、寝かしつけてくれました。あれがなかったら、死んでたかも(それはない)。朝も午前休をとって完全子守りを変わってくれました(掃除洗濯まで!)。本当に感謝。
昼からは、実家から母派遣。ダと交代し、看病してくれました。とにかく誰にもうつさず、早く直して、ウーをしっかり抱っこしてあげたかったので、マスクを取らずにひたすら寝ました。
おかげで熱は2日程でひき、そのままウーと母と実家へ帰省。
実家は田舎で寒かった・・・。
熱がひいたら、今度は長らく出ていなかった喘息が発生。これまた夜間、むせて娘を起こすわ、おかげでほとんど寝れないわで、ちょっとした地獄でした。死ぬかと思った(ない)。しかも久しぶりに咳き込んでリバース。つらかった。息できひんし。
あまりにもつらかったので、近所に一軒だけある産婦人科へ事情を話して薬をもらいに行く。ずいぶん昔からあった病院だったけれど、初めての受診。とても丁寧に対応してくれて、授乳中の薬の影響の話から、インフルのワクチンの話までじっくりと応対してくれました。薬もちゃんと処方してくれて、かなり好印象。
今のところ、風邪菌は誰にもうつらず。よかった。。
一週間ほど実家でのんびりし、昨日京都へもどってきた。
在来線で初のウーと2人旅・・・無事にグズる事もなく戻って来れた。
さすがに環境が変わったため、昨晩は夜泣きがひどかったけど、想定内・・。
がんばります。
ウー、ごめん。
でもダウンした私とはうらはらに、ミルクもたっぷり飲むし、離乳食はもりもり食べるし、ちょっとデブって元気。なかなかの親孝行。あとは・・・夜・・・寝てね

昨日、ウーを連れて京大の学祭の野外ライブに行ってきた。
銀杏が奇麗な場所で、久しぶりに会う人と話せたり、美味しいもの食べたり、ライブも久々ですごく楽しかった。・・・私は。
最後にサカモト教授と聞いて、こりゃ最後まで残るしかない、とか、ちょっと無理したのがいけなかった・・・。(サカモト教授は久々に堪能させていただきました。ワールドツアー(?!)がんばってください。)
ウー様、ライブ中は大音量の中ぐーすか寝てくれていたんだけど、まず帰りのタクシーでギャン泣き。これまたものすごく道が混んどるし・・・。
で、帰宅後すぐに授乳。するとご機嫌がなおって、風呂に入っていつもどおり就寝。
その後、少し早い夜中授乳の1回目はAM2:00。
・・・ここからがつらかった・・・。
二回目は、3時。三回目は4時。・・・そう、一時間毎に泣いて起きる。これは、お腹がすいているんじゃなくて、たぶん、ライブの余韻・・・。朝8時ぐらいまで毎時間起こされて、最後の方はヘロヘロでした。乳尽きるし・・・。つらかった・・・。
今日は大丈夫かな・・・。
せめて2回の授乳で朝まで寝てくれますように。。。
銀杏が奇麗な場所で、久しぶりに会う人と話せたり、美味しいもの食べたり、ライブも久々ですごく楽しかった。・・・私は。
最後にサカモト教授と聞いて、こりゃ最後まで残るしかない、とか、ちょっと無理したのがいけなかった・・・。(サカモト教授は久々に堪能させていただきました。ワールドツアー(?!)がんばってください。)
ウー様、ライブ中は大音量の中ぐーすか寝てくれていたんだけど、まず帰りのタクシーでギャン泣き。これまたものすごく道が混んどるし・・・。
で、帰宅後すぐに授乳。するとご機嫌がなおって、風呂に入っていつもどおり就寝。
その後、少し早い夜中授乳の1回目はAM2:00。
・・・ここからがつらかった・・・。
二回目は、3時。三回目は4時。・・・そう、一時間毎に泣いて起きる。これは、お腹がすいているんじゃなくて、たぶん、ライブの余韻・・・。朝8時ぐらいまで毎時間起こされて、最後の方はヘロヘロでした。乳尽きるし・・・。つらかった・・・。
今日は大丈夫かな・・・。
せめて2回の授乳で朝まで寝てくれますように。。。
めでたく(?)離乳食が解禁となりました
。
まだ目標体重には達してはいないのですが、発達の様子をみて「OK!」ということで、野菜汁からはじめました!キャベツのトロトロスープの汁のみ。
ウーにはもちろんのこと、私にとってもはじめての作業。ひとくちがどのぐらいなのか分からず、小さなスプーンいっぱいに汁をすくい、いざ口へ!
・・・横からだだ漏れ〜・・・
。
何度か試みて、突然すするようにキュピっと飲んでくれました。
なるほど・・・。量が多かった事に気づき
、少なめに投入。すると面白いようにコクコク飲む。飲むのが楽しいので、思わずたくさんあげそうになったけど、まずは5さじから・・・ということで強制終了。
3日目からは、根菜のペースト投入。昨日はにんじん、今日はじゃがいも。にんじんは甘さ故か、特に違和感なくなめ飲みしてくれた。じゃがいもの一口目の顔が、なんともいえない不思議な顔で面白かった・・・。明日は、サツマイモ。
ちょっとの量を作るのは面倒やけど、反応が楽しい。
フフフフ・・・おデブになるんだよ・・・。

まだ目標体重には達してはいないのですが、発達の様子をみて「OK!」ということで、野菜汁からはじめました!キャベツのトロトロスープの汁のみ。
ウーにはもちろんのこと、私にとってもはじめての作業。ひとくちがどのぐらいなのか分からず、小さなスプーンいっぱいに汁をすくい、いざ口へ!
・・・横からだだ漏れ〜・・・

何度か試みて、突然すするようにキュピっと飲んでくれました。
なるほど・・・。量が多かった事に気づき

3日目からは、根菜のペースト投入。昨日はにんじん、今日はじゃがいも。にんじんは甘さ故か、特に違和感なくなめ飲みしてくれた。じゃがいもの一口目の顔が、なんともいえない不思議な顔で面白かった・・・。明日は、サツマイモ。
ちょっとの量を作るのは面倒やけど、反応が楽しい。
フフフフ・・・おデブになるんだよ・・・。