Happiness lies in the joy of achievement and the thrill of creative effort.
プロフィール
HN:
もちこ
年齢:
51
HP:
性別:
女性
誕生日:
1974/05/03
職業:
嫁/母
趣味:
睡眠
自己紹介:
ヒゲと眉毛がとてつもなく濃い旦那さんと、小さい割に大人並みによく食べる1歳の娘と京都で3人暮らし。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
祇園祭の宵山へ行ってきました。↑打上飲み会のお店の窓から。山鉾の真ん前・・。上から見れるとは。ありがとう、幹事さん達。(写真は反対側ですが・・・)
で、混雑を予想して早めに出たのに、予想以上の人渋滞で少し遅刻。幹事さんからの電話で「今どの辺?」と聞かれ「分からないんですよ・・・。」と答えました(笑)。でもこの熱気はこの時だけしか味わえない。祇園祭、行ける間はずっと行きたいなぁ。お祭りの色と喧噪、好きなんです。小さな村祭りしか知らない私には、どこまでも続く夜店にテンションが上がりました。
飲み会の帰り、前職の愉快な仲間達と夜店巡り。すでに時間は23時も過ぎているのだけれど、まだ人はたくさん。ピークよりは歩きやすくなっていたけど。
早速、風鈴を購入。
和物雑貨のセールをしていたので、そこで和布の端切セットを200円で購入。母ちゃん用。
途中、北観音山のしめ儀式?に遭遇。同じ浴衣を着た少年からおじいさんまでが、横笛を吹き「よいしょー」とかけ声を入れながら、山の周りを3週。最後に山の前にある病院の駐車場(?)で〆。初めて見る光景に、ちょっと得した気分。
そのまま旦那さん用にたこ焼きを買って帰宅。
今年も浴衣、着れました。
次の日は山鉾巡行日、朝から用事で今出川の方へ北上してましたが、用事を済ませて帰ってくると、家の近くで鉾の辻回しが始まったばかりなのか、ものすごい人。旦那さんの昼ご飯を準備している間も、祇園囃子が聞こえてきます。
これも初。テレビでみるのとは大違い。すごい迫力。テンションあがりますなぁ〜〜。
今年は今まで以上に、色んな体験ができました。
・・・そうそう。。
残念ながら、金魚すくいの屋台には遭遇出来ず、今年は断念。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可
これぞ祭り
さすがだ、祇園祭。と思いました。
鉾をバックに母娘での記念撮影を頼まれました。何だかいい日でした。しかし、炎天下・・・。昨晩は、頑張り過ぎて倒れました。つらかった・・・。調子にのっちゃイカンなぁ。。
高知の祭りと言えば・・・よさこい??
鉾をバックに母娘での記念撮影を頼まれました。何だかいい日でした。しかし、炎天下・・・。昨晩は、頑張り過ぎて倒れました。つらかった・・・。調子にのっちゃイカンなぁ。。
高知の祭りと言えば・・・よさこい??
おお〜!
ニュースでもみたよ〜〜〜
秋葉の事件があったからものすごい警備体制
だったらしいねぇ
祭りのときぐらい安心していたいよね。
っていってられないぐらいの人出なんだろうな〜
風鈴いいなぁ
最近かわいいのが欲しいな〜って思うように
なりました。
夜になると風もピタリと止んでしまうのにねぇ
金魚すくいの屋台がみあたらないって!?
食べ物がメインなの〜〜〜?
そういえば大和郡山が産地だからか
樫原神宮の初詣の金魚すくいの金魚ちゃん
たちは立派だった記憶が...
大晦日とか1日は人がオオスギなので
避けてダーリンといかがですか。
季節じゃないけど〜
秋葉の事件があったからものすごい警備体制
だったらしいねぇ
祭りのときぐらい安心していたいよね。
っていってられないぐらいの人出なんだろうな〜
風鈴いいなぁ
最近かわいいのが欲しいな〜って思うように
なりました。
夜になると風もピタリと止んでしまうのにねぇ
金魚すくいの屋台がみあたらないって!?
食べ物がメインなの〜〜〜?
そういえば大和郡山が産地だからか
樫原神宮の初詣の金魚すくいの金魚ちゃん
たちは立派だった記憶が...
大晦日とか1日は人がオオスギなので
避けてダーリンといかがですか。
季節じゃないけど〜
よさこいってね~
あれは祭じゃねぇな。
歴史も浅いし、最近は主旨も変わってきて、前夜祭・後夜祭の賞レースなんて八百長。
県外からの観光客の人は凄いなぁって思うだろうけど、高知人からすると(賞なんかやめちゃえ!)ってカンジですf^_^;
歴史も浅いし、最近は主旨も変わってきて、前夜祭・後夜祭の賞レースなんて八百長。
県外からの観光客の人は凄いなぁって思うだろうけど、高知人からすると(賞なんかやめちゃえ!)ってカンジですf^_^;