Happiness lies in the joy of achievement and the thrill of creative effort.
プロフィール
HN:
もちこ
年齢:
51
HP:
性別:
女性
誕生日:
1974/05/03
職業:
嫁/母
趣味:
睡眠
自己紹介:
ヒゲと眉毛がとてつもなく濃い旦那さんと、小さい割に大人並みによく食べる1歳の娘と京都で3人暮らし。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
今週の前半はいまいちパッとしなかったな・・。家でゴロゴロゴロ〜と転がってた。曇りが多かったりして、より動物的になっていた。
昨日は、ダに午後から仕事を休んでもらって、産院がやっている出産の準備教室なるものに一緒に参加した。いつもの教室やったら、妊婦さんだけで20人近くいるけれど、昨日は旦那さん連れの夫婦入れて10人ぐらいだった。
毎回思うけど、やっぱり助産師さんの話は希望があって力強くって素敵だ。憧れるなぁ〜。お産の話となるとどうしても避けて通れない下の話も、あんなにさわやかに口走れる職業って!!・・・いやぁ、お産てそういうのもすごい(笑)。ああいった場に初めて参加した旦那さん達はちょっとびっくりしたんじゃなかろうか・・・とおもうけれど、あんなさっぱりさわやかに言い切られたら、しっかり聞こうって気持ちになったろうな。私も含め、プレママはみんな、自分にこれから起る大仕事への理解に必死だ。
妊娠前は、産まれたての赤ちゃんてみーんなお猿みたいで宇宙人みたいで正直「かわいい〜〜」・・・なんて気持ちにはならなかったんだけど、昨日お産直後の母子写真集を見ていたら、どの子も可愛すぎた・・・。何故だ。むっちゃ毛深い子とか、顔真っ赤っかちゃんとか「なんぢゃ〜この生き物は?!」な風貌なんやけど、その小ささに驚愕しつつ・・なんというかたまらん気持ちになった。写真でこうだから、自分の中からでてきたらどうなんや??
また、一般的な“平均”のお産時間やら流れってのはあるのだろうけど、結局まったく同じお産ていうのはなく、全部がそれぞれのオリジナルお産なんだと、色んな話を聞くうちに思えてきた。陣痛の痛みとかどんな程度なのか・・なんて全く想像できないし、正直怖いなぁと思ったりもするけど、自分のオリジナルはどんなだろうと少し楽しみにすらなってきた。なるようになるだろうと。
そういえば今日、マタヨガに新しい方が増えていた。結構近い週数の人が多かった。今からでも、せめてヨガの呼吸を分娩のお守りにできたらいいなぁと思う。
中には経産婦さんで前回のお産時に「(自分の)胎盤を食べたんですよ、生で。」と言う人がいて、結構衝撃的だった。「レバーみたいです。生暖かいし・・。旦那さんも食べさせられて。そりゃもう気持ち悪かったんですけど、先生が食べなさいっていうので。」と。
私は初めて聞いたのだけど、中には聞いた事があるという人もいた。でも、絶対に食べられるものばかりでもないらしく、予定日通りに産まれた人のものしかダメだとか。新鮮な胎盤ってものすごい栄養の宝庫なんだって。で・・でも、元自分の一部よ・・・(~ヘ~;)。いやぁ、びっくりした・・。
昨日は、ダに午後から仕事を休んでもらって、産院がやっている出産の準備教室なるものに一緒に参加した。いつもの教室やったら、妊婦さんだけで20人近くいるけれど、昨日は旦那さん連れの夫婦入れて10人ぐらいだった。
毎回思うけど、やっぱり助産師さんの話は希望があって力強くって素敵だ。憧れるなぁ〜。お産の話となるとどうしても避けて通れない下の話も、あんなにさわやかに口走れる職業って!!・・・いやぁ、お産てそういうのもすごい(笑)。ああいった場に初めて参加した旦那さん達はちょっとびっくりしたんじゃなかろうか・・・とおもうけれど、あんなさっぱりさわやかに言い切られたら、しっかり聞こうって気持ちになったろうな。私も含め、プレママはみんな、自分にこれから起る大仕事への理解に必死だ。
妊娠前は、産まれたての赤ちゃんてみーんなお猿みたいで宇宙人みたいで正直「かわいい〜〜」・・・なんて気持ちにはならなかったんだけど、昨日お産直後の母子写真集を見ていたら、どの子も可愛すぎた・・・。何故だ。むっちゃ毛深い子とか、顔真っ赤っかちゃんとか「なんぢゃ〜この生き物は?!」な風貌なんやけど、その小ささに驚愕しつつ・・なんというかたまらん気持ちになった。写真でこうだから、自分の中からでてきたらどうなんや??
また、一般的な“平均”のお産時間やら流れってのはあるのだろうけど、結局まったく同じお産ていうのはなく、全部がそれぞれのオリジナルお産なんだと、色んな話を聞くうちに思えてきた。陣痛の痛みとかどんな程度なのか・・なんて全く想像できないし、正直怖いなぁと思ったりもするけど、自分のオリジナルはどんなだろうと少し楽しみにすらなってきた。なるようになるだろうと。
そういえば今日、マタヨガに新しい方が増えていた。結構近い週数の人が多かった。今からでも、せめてヨガの呼吸を分娩のお守りにできたらいいなぁと思う。
中には経産婦さんで前回のお産時に「(自分の)胎盤を食べたんですよ、生で。」と言う人がいて、結構衝撃的だった。「レバーみたいです。生暖かいし・・。旦那さんも食べさせられて。そりゃもう気持ち悪かったんですけど、先生が食べなさいっていうので。」と。
私は初めて聞いたのだけど、中には聞いた事があるという人もいた。でも、絶対に食べられるものばかりでもないらしく、予定日通りに産まれた人のものしかダメだとか。新鮮な胎盤ってものすごい栄養の宝庫なんだって。で・・でも、元自分の一部よ・・・(~ヘ~;)。いやぁ、びっくりした・・。
PR