忍者ブログ
Happiness lies in the joy of achievement and the thrill of creative effort.
プロフィール
HN:
もちこ
年齢:
51
HP:
性別:
女性
誕生日:
1974/05/03
職業:
嫁/母
趣味:
睡眠
自己紹介:
ヒゲと眉毛がとてつもなく濃い旦那さんと、小さい割に大人並みによく食べる1歳の娘と京都で3人暮らし。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[12/19 カズンギューン]
[12/19 カズンギューン]
[12/14 カニオ]
[12/13 もちこ]
[12/13 もちこ]
最新記事
(12/13)
(10/02)
(09/27)
(09/25)
(09/24)
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



さて、肝心のライブ、私が記憶しているのは

1日目
 Bootsy Collins Tribute to the Godfather of Soul
 GALACTIC

2日目
 Lettuce 
 Mountain Mocha Kilimanjaro

3日目
 THE MUSIC

・・・3日目は、体力的に記憶が断片化した模様・・・。初土砂降りと、便秘と、ホワイトにある女性専用トイレが洋式やった事しかよみがえってこない・・。しょぼい記憶や・・・。
3日間、何を見たか、そのレポは同行者の旦那さんサイトへどうぞ。(はしょり)



ちなみに、Bootsy Collinsは、JBショーでした。

偶然発見した(笑)アルさん + ぷうちゃん、そして人ごみの中見つけやすいよう「ラジオ体操して待っとくわ!」って言いながら、トイレに行ってて発見当時不在やったガッツ君と合流。

しばらくして、アルさんは、ぷうちゃんのご機嫌具合により、離脱(悲しげな、でも、父ちゃんとして素敵なモヒカン背中を見送る)。

アルさんと娘ッ子のぷうちゃん(2歳)、すごいコントラスト・・・。ラブリーなチビちゃんと、モヒカン父さんですよ。しかしぷうちゃんを抱っこしたアル父さんは、素敵やったわぁ〜。。。。
ちなみにぷうちゃんは、★のサングラスをはめてゴッドキッズに変身しとったよ。一瞬、JBか思ったわ(ビジュアル的に微妙なラインですが、話の流れ上、最高の褒め言葉として受け止めてください)。



そして、Bootsyはガッツ君の願いを聞き届け、ゴッドファーザーをあの世からよみがえらせてました。
生きてましたよ、JB。

ガッツくん、しばし放心&混乱状態。ステージ見つめたまま、しばらくフリーズしてた。旦那と「やばいやばい、ガッツ、混乱や!!」と、現世に呼び戻すも、一言目は「あれ誰???◯×▽£‡」・・・。面白かったよ、ガツオ君。


↑未知との遭遇

2日目の夜は、まだ未踏の地、クリスタルパレスへ。マウンテン・モカ・キリマンジャロを見に。



1日目の夜、ホワイトから移動しようとしていたその時、これまた偶然にもモカキリの面々が、旦那さんを発見し呼び止めてくれました(旦那さんの友人)。むっちゃ熱い(暑苦しい)男同士のハグでおもてなしされてました。モカキリの皆さん、実は(?)お若い・・。ステージに立ってなかったら、普通の若いボーイズだった。。。

アーティストパスを嬉しそうに自慢してくれました。(写真に撮ったらブレた・・。)そして、苗プリに宿泊している事も。「うらやましいい〜〜〜!」と、声をそろえて言うと「まぁ、5人で一部屋なんすけど(笑)。金ないから〜。」て言うてました。

・・・・・。そこは出してくれないのかい、スマッシ◯。

ちなみにモカキリのステージは、人がどわーっと流れ込んできて、最終的には入場制限がかかる始末。すごいわね、あの子達。ちなみに中は、熱気でモワーッとしてましたが、「これ、テント?」ってぐらい、芸術的な作りになってました。すげーかわいい〜。人が少ない時に見てみたい。

本当は、毎晩ゆっくり夜遊びしたかったのですが、今回は宿へのバス時間があるので、しぶしぶ帰ってました。っていっても、帰ると夜中の3時とかそんなんやったけど。死ぬように眠ってました。毎晩。




さて来年のために(来年も行くのか!)己用に記録。

 ・レインウェアの下は、ちゃんと汗を吸ってくれる生地の服を着用。ポリエステル100%とか最悪。
 ・スパッツはいい!動きやすい、レインズボンをはいてももたつかない!涼しい。え?世の中、今やレギンスっちゅうの?サマーレギンス、買っておこう。
 ・防水じゃないリュックは、中身をナイロンに入れて浸水対策すべし。
 ・宿の夜は寒い。パジャマは長袖でオッケー。
 ・足裏シートや湿布、必要です。
 ・お金、携帯、カメラは、防水でかさばらない、ネックウォレットなどを。取り出しやすく、レインウェアの中で守れるぞよ。
PR
無事、戻りました。
っていうか、月曜には戻ってました。(無職やと、余韻に浸れ過ぎてイカンな・・・。)

で、今年はなんと、昨年の反省をふまえ、上越新幹線の事前座席予約をしていきました!
(え?!常識??)東海道新幹線は、スムーズなのよね。
いや〜・・・しかし便利だよ「駅ネット
(※チケットの受け取りは、西日本でできないので、気をつけろ!)

昨年の帰り上越は、指定席を取るには日が暮れそうな状況だったので(切符売り場にもすごい人)、自由席狙いで行きましたが、それすらも満員御礼。結局、連結部分にオールスタンディング。しかも、結構な人が。ただでさえ疲れているのに。。。。旦那さんは電車酔いしてました。

そんなこんなで今年は、元IT企業OLらしく(笑)インターネットでちょちょいと解決したったで!
知らなかったよ、こんなシステム!

んで、上越新幹線て、なんと、二階建て列車があるんです。それだけでちょっとテンションあがりませんか?でも、事前予約ですら、二階席は満席。一度味わってみたい二階席。

↓一階席の窓から。(これ、スカート女子は気をつけろ。)


ま、そんなことはさておき。

今年のお宿は、湯沢駅から車で15分ぐらいの、会場からは遠い宿。昨年もそうでしたが、宿のお風呂は温泉だし、周りはオフシーズンのスキー場、つまりさわやかな高原状態。環境は、最高。
フェスの事で頭がいっぱいでしたが、到着した翌日、その景色にプチ感動。



朝ご飯のあと、思わずハイキングにでかけたくなりました。
余力があればなぁ。しかし現実は、毎日、前日の疲れをひきずって起きるので、余力なんざ皆無だ。

今年の宿は、予約制でワンコイン朝ご飯を作ってくれる。これが良かったのよ奥さん!メニューはおにぎりである。最高!!!勿論、魚沼産コシヒカリだ!!!


(自分へのお土産に魚沼産コシヒカリを2kg、宿から分けてもらった。みやげ屋より安いぞ!!)

よくよく考えたら米どころの新潟、ごはんが不味いわけがない。。

フェスごはん、今年は比較的落ち着いて食べました。何故なら、予習をしていったからね。
フジロッカーズ.org」のフェスごはんPDFを印刷し、行きの新幹線でくまなくチェック。・・・どんだけ?

ちなみに、もちこ的独断と偏見のフェスごはん08 ベスト3

 ★第一位. さくらぐみ ピザマルゲリータ(in ヘブン)
 ★第二位. ジャスミン グリーンカレー(in OASIS)
 ★第三位. SSS もつ鍋ちゃんぽん(in アヴァロン)

「さくらぐみ」のピザ、ダントツで一位です。二回も食べちゃいました。
生地、ソース、チーズ、トマトとバジル・・・・どれをとっても最高〜〜!!
「何でフェスでこんなに美味いピザが食えるん??」って、一瞬我に返って、感動を倍増させてくれました。すげ、美味いです。ちなみにこの実店舗、兵庫県にあります(笑)。

↓フィルードオブヘブンの雰囲気、なんか好きやな〜

最近、よく旦那さんが夜通しの仕事をする。徹夜。
私は、寝ます。一応眠るんだけど、じっくり眠れた気がしない。気配かな?

旦那さんは、朝、シャワーをして珈琲だけ飲んでいつもの時間に出て行った。
簡単なサンドウィッチを持たせたけど、結局昼まで口にしなかったらしい。こういう日のお昼は、何を食べたいのだろう。。と悩む。いつもメニューを考える時は、結局自分が食べたいもの・・なので、生活時間にズレが生じると悩みますな・・・。
寝不足にプラス暑さも手伝って、結局お昼はそうめんを一束も食べきらず、15分程ゴロゴロして再び出勤していきましたが。。

明日からフジへ旅立つというのに、こんな体調で大丈夫なんだろうか・・・。



ちなみに私は、クーラーを入れず、久しぶりに窓を開け放し小一時間の昼寝をした。
むっちゃすっきりした。すっきりして気付いた。まともなごはんが食べたくなる。
疲れていると、味の濃い刺激のある【食べた気がするモノ】を所望するんだな・・・と思った。
悪循環だ。

水を1リットル飲み干してみる。気持ちすっきりする。汗のべとつきが軽減した気がする。

今日、舞鶴は38°まで上がったとか・・・。炎暑というらしい。字面がもう見るからに暑い。いや、熱いだね。
皆様、体に気をつけて。

フジへいざ、行ってまいります。
現地でお会い出来る予定の皆様!楽しみにしております。

ほんじゃね〜〜っ
南国土佐から、土佐限定のアイスクリームが届きました



わかちゅわ〜ん!あんがとん!
お・・・・お中元??!初めていただきました。
高知では、誰もがしっているアイスメーカーらしいです。嬉しいですね、こういうの。

届いたその日、旦那と「わ〜い!わ〜い!アイスだぁ〜!」と狂喜乱舞。

どの味も、もちお的にたまらんセレクションなんですが。。。
すでにやまもも、食べました!後にだらだらひかない甘み、嘘っぽくない味です。
むっちゃ美味しいぞ、これ。一気に3本はいける(大人食い)。
そんなもったいない事はせず、貧乏臭く嬲り食べしますけどね・・・フフ・・・

あー・・・食べたい!・・が、もうすぐお昼ごはんなので、我慢。


先週の日曜日、旦那さんのバンド「融点」のsmellさんの結婚式二次会へお邪魔しました。お嫁さんが、前日に体調を崩されて急遽入院・・と聞き、ものすごく心配しましたが、無事挙式から二次会までを終えられました。

前日からリハのため、うちにあったドラムを取りにきたsmellさんの顔も(あまり眠れてないようで)すごく疲れてました。何かできないか・・・と思ってはみるものの、何もできず、とりあえずドラムと共に送り出し・・・・。

しかしながら、当日、挙式から参加していた旦那さんの撮った写真を見ると、それはもう幸せいっぱいのご両人。安心しました。お嫁さん、かわいらしい人やとは思ってましたが、花嫁姿、それはそれはめっちゃ奇麗。美女ですよ、美女。



美女がいれば接近して、写真を撮りまくりたいアラーキーな私。・・・ほんでも、やり過ぎてはいかんよな、と過去の経験からの反省をいかし、自粛。(↑とりあえず、その情熱を花に向けてみる。近すぎた・・。)

で、余興の演奏に旦那さんも勿論参加。

お客さんのノリがむちゃくちゃよかったような気がします。サプライズの音楽では、お客さんは総立ちで踊り、それを見ていた2歳のちびっ子軍団、嬉しそうにダンスダンス。きゃわいー!
わー!もう楽しすぎる〜〜!そして、鳥肌。

あと、お嫁さんが好きだというウルフルズのサムライソウルを新郎さんが歌ったのですが、これsmellさんの歌ちゃうん?ってぐらいモノにしてはりました。うま・・・。トータスsmell松本や・・・。

そして、思わず泣いてしまうお嫁さんを見て、もらい泣いてしまいました。いや、泣くでしょ、あんな風に歌い上げられたら。女子ならば。



ちなみに、地味に演奏に(?)参加させてもらいました。
というのも、当日余興で演奏されるミュージシャンの方+旦那案で、ドラムに「寿」とペイント。

ある日家に戻ると、ドラムがどーんと玄関に置いてあって「赤色で“寿”とペインとして欲しい。」というオファーが・・・。10年ぶりぐらい(?)に、アクリル絵の具でしこしこやりました。部屋に持ち込んで、中腰でシコシコ。・・・・楽しいわ、こういう作業。シコシコ大好きやな、私。

まぁ、よく見ると塗りむらがあるんやけど、ほら、照明がほの暗いから(笑)。学生の頃やったら叱られるような塗りムラでしたが、当日はたくさんの人がほめてくれたので、ものすごくいい気になって帰ってきました

楽しかったな。

そして、一夜限りの「カオルジャパン」、また見たいんですけど。
フリーエリア
PITFALL
昔のホームページで作ったタイトル用写真倉庫。





気になるモノメモ

BIANCA MOON
フリンジストラップレザーサンダル


detail キャンドル SNOW DOLL


Collex Polka クッションカバー
アパートメント


Vilac ギター ピンク


CHOCOLA(ショコラ) 小花柄チュニックワンピース


FABRIQ REPORT ダンガリーベビーロンパース


pbb&o ポートフォリオ フェルトバッグ


COVO / MilMil Suppwang Lサイズ

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]