忍者ブログ
Happiness lies in the joy of achievement and the thrill of creative effort.
プロフィール
HN:
もちこ
年齢:
51
HP:
性別:
女性
誕生日:
1974/05/03
職業:
嫁/母
趣味:
睡眠
自己紹介:
ヒゲと眉毛がとてつもなく濃い旦那さんと、小さい割に大人並みによく食べる1歳の娘と京都で3人暮らし。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[12/19 カズンギューン]
[12/19 カズンギューン]
[12/14 カニオ]
[12/13 もちこ]
[12/13 もちこ]
最新記事
(12/13)
(10/02)
(09/27)
(09/25)
(09/24)
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

百万遍に行きました。京都のかわいいお菓子を探しに行きました。金平糖屋さん。入口で一粒ずつ配られる金平糖、食べてみるとただの金平糖じゃない!!味が濃い。小さなお店の中は、観光客らしい人で満員。お客さんの一人が「お土産に買っても、美味しくて、すぐになくなっちゃうんですよ!」と言ってました。色んな味のカラフルでお上品なお菓子、梅酒の味は半年以上待ちだとか・・・。ほえ〜〜〜。一粒食べたい・・・。お店の中はほんのりいい香り。

緑寿庵清水

金平糖屋さんでお土産を購入後、たまたま知恩寺で古本市をやっていたので、そのまま入ってみる事に。



思ったより広い!!結構奥深くまでお店は続いていました。しかも古い本がいっぱい。たくさん人が居るのに、みんな静か〜〜っに、物色していました。秋空の下、なんともいえない不思議な空気が漂っていました。気がつくとダを見失い、用意されていた椅子に腰かけてボーーーーーーっとしていました。この日一番ののんびりスポットや。いいですね。芸術の秋。ダが思ったよりも本気モードで本を物色していたので、気がつくと夕暮れ時に。

少し早い夕ご飯を食べに、一度行ってみたかったモダン焼き専門のお店、ふじへ。
モダン焼き、されどモダン焼き、何種類あんの??ってなメニューが店内にびっしり。


テンション上がるなぁ。
でも迷い過ぎて、結局「ふじ特製モダン」と無難なメニューを選択。やっぱりいきなり「トマトモダン」とかにいく勇気は・・・・。で、出てきたのは


モダン焼きの上に、焼肉とコーンとタルタルソース的なものがどーん!
おおっさすが学生の街、百万遍。すごいボリューム。・・・・でも一枚を2人で分けると、あっさり完食・・・・。そうやった。今、私、男子学生並みの食欲だったよ・・・。
で、案の定足りなくて、次は少し変わり種な「シバ漬けライスモダン」。シバ漬けなだけでなく、ライス・・・と付いている所がポイント。で、これ。

ライスがどこか分からないと思いますけど、一番下にライスが。。。生地の代わりにライスが〜〜〜!むっちゃ美味しい。これ、クセになりそうです。

メニューの中に6300円もする「デラックスモダン」なるメニューが・・・。鉄板一枚分ぐらいのモダンが出てくるらしいです。ダは学生時代、何かの機会に大勢で食べたとか。思い出のお店やったのね。

さすがに一人1枚食べると満腹になったので、帰りはしんどくなるまで歩いて帰ろうとお店を後にしました。この日は結局寝る前まで満腹状態・・・・。何だろう、この罪悪感・・・。

百万遍、一度ゆっくり探索したかったのですが、やっぱり色々あるなぁ。いいなぁ。楽しそうだなぁ。
芸大の周り、学生街らしきものとか、何もなかったもんな・・・。隔離されてたもんな・・・。自然は豊富で癒されたけど・・・。
PR
前日の金曜日は、花金を満喫するため(?)夜更かしをして、“うめだ花月閉鎖”の生放送を見てて、土曜の起床はお昼。
ブランチにトマト、レタス、ウインナー、チーズのサンドウィッチを作って食べる。美味い。最近、ネスカフェから出ている「カフェインレス インスタントコーヒー」を購入。寒くなってくると朝はやっぱり暖かいコーヒーが飲みたい!

その後、何故か私はひどい眠気に襲われる。も、ダが一生懸命に京都散歩コースを3コース程提案してくれた。歩き回るのは大好きだったけど、今はすぐに疲れるため、近場コースに。柳桜園(りゅうおうえん)という老舗のお茶屋さんのほうじ茶(←むっちゃオススメ)を買いに行って、そのまま川へ出る。というシンプルな計画。

距離は一駅分。
日差しがゆるくて暖かいので、順調に歩けました。

柳桜園では、土曜日限定の“手煎りほうじ茶”なるものをゲット!妊娠中でも、ほうじ茶はオッケーらしい。本店にあたるお店の構えは、昔からそのままって感じで、いい雰囲気。またしてもお店の方に「どちらから?」と観光客に間違われました・・・。

そのまま新椹木町通(しんさわらぎちょう)という謎の通り(河原町通の1本西の細い通り)につきあたる。この通り、好きです。芸術的なニオイがします。あと細い通りなのに緑が多い気がします。
怪しくて素敵な本屋さん(←何件かある・・)で水木しげるの漫画を一冊購入。のんのんばあシリーズ。面白い。全部そろえたくなってきた。

その後、お腹がすいてきたので何を食べるか考えながら河原町丸太町に。北東に「手作り弁当」なる看板を発見。そこでお弁当を買って、鴨川で食べよう!と一致団結して、お弁当を購入。好きなおかずを自分でいれていくシステム。楽しい。どのおかずも全部捨てがたい・・・。取り分けてみると、ダよりも肉が多い男っぽいラインナップになっていた。。。

川でご飯、むっちゃ久しぶり!
少し南の鴨川でものを食べると、鳶がかなりの確率で攻撃してくるので(一度やられた・・・)少しずれた川端丸太町あたりで。空には1羽の鳶もなし。よし!背後には木があるし、後ろからの攻撃は無理だ!

青空弁当はやっぱりうまーい!!ものすごい勢いで完食。あたいら、お腹減ってたんやな。。。
お腹いっぱいになってのんべんだらりと秋の日差しを楽しんでいると、上空を横切る影が・・・。奴らが来ていた・・・。少し離れた二つ隣のベンチに座って何かを食べていた外国人に攻撃!!恐いよ〜〜〜〜!!!どっから来るんだよ〜〜〜!!

京都市は鴨川の“鳶対策”やってくれないのかなぁ・・という話に。私は以前攻撃された際、手に引っ掻き傷を負ったぞ!血、出たぞ(ちょびっとだけ)!・・・でも、ひょっとして、鴨川でゴミを増やさないための抑止力になっているとか??あの鳶は京都市の回し者??という話に・・・。闇の部署、鳶飼い部・・・。

ちなみに以前住んでいた北区の賀茂川は、木も大きいし道も広いし、鳶の攻撃は皆無。オススメは北です。

何故か普段は私に攻撃をしてくる蚊が、ダに熱烈な攻撃をしてきたのと、秋の夕日は鶴瓶落としで日が傾き始めたので帰宅。いつもは平気な距離に何故だか猛烈に疲れたため、帰るやいなやベッドへ倒れ込み3時間近く眠ってました・・・。


町中でも小さなお寺や神社がたくさんあるので、絶好の休憩ポイントになる。日が暮れると恐いけどね。
10月25日(土)晴れ!

当日まで、連日雨だったので心配していましたが、なんとか晴れました
「2人の日頃の行いの良さが忍ばれますね!」と朝に友達からお祝いメール。
「でっしょー!」・・・・とは言いがたい日々を送っていた私は、ドレスのチャックがあがるのかどきどきしながら会場入。眉毛がない状態で、式場になるホテルへイン。変身前は、前日食べ過ぎてよく眠れなかった事もあって、目がギラギラして眉毛がなくて落ち武者のようでした・・・。



心配していた父ちゃんとのバージンロード、無事ではなかったですが、とりあえず終わりました。
どうしても笑いがでてしまうもちこ家・・・。こんな時まで。。
(おとん、最初の一礼をすっとばし、私をひっぱるはめに・・・・

色んな事が一気に起きた一日で、何からまとめればいいのやら・・・ですが、とにかくたくさんの人に会えて本当に嬉しかったし、楽しかった。久しぶりによく分からないぐらいテンションがあがりました。



「お〜〜い!!もっちーだよ!」

↑けんちんが会いに来てくれた(?)のですが、おびえきって私との間合いを常にとっていました(笑)。それがまたおかしくって、つい目で追い回してしまいました。

当日は、10年以上ぶりに会う人も居たりして、もう時間が全然足りーん!!!でした。
お礼もまともに言えたのかどうか。。。

でも幹事さんは、私たちが和やかに友達と話している間、裏で走り回ってくれていました。
本当に本当に本当にありがとう。

ドレスがプニョを圧迫しないか時々心配でしたが、一日中浅い息で乗り切りました。(深く息をすると、はちきれそうやったさかい・・・)でも、しっかり家族との会食ではフルコース完食。コーヒーだけ一口に抑えました

ウエディングドレスのまま、いよいよ二次会会場へ。ホテルのロビーでタクシー待ちをしている間、外国人の奥様が「写真を撮ってもいいかしら〜」と、駆け寄って来てくれました。イエス!とだけ答えて写真に収めてもらいました。どこかの国でデビューします。

タクシーに押し込まれる形(笑)で乗り込み、会場となるクラブへ。

急遽ビデオの撮影を、実際に自主制作の映画を撮っている友人へお願いした所、本格的な機材で式からスタンバイしてくれました。女の子なのに、大荷物で駆けつけてくれました。申し訳ないぐらい。。。

会場には既にバンドの皆様や、司会の土竜さんも入ってました。このあたりから家族の会食よりも緊張感が。。。
サプライズ曲がある事は知っていたのですが、smellさんに聞くと「ひょっこりひょうたんじまをやるよ。」と。・・・あの曲、結構泣けると思うんですけどね(笑)。(その後「もっこりモータウン島・・・」とつぶやいてはりましたが。笑)

で、実際は、まさよしの曲でございました!
ダはキーボードなのに、ギターを抱えて歌っていました。大丈夫か!?っと、そっちにドキドキしましたけど(笑)。でも一生懸命演奏している姿は感動しました。・・・親心?

あとは、関白宣言(別名:鬼嫁宣言)は、もう覚悟していたけれど、やっぱりあの独唱はずるいと思うよ。私は。
で、後々やっぱりみんなそこでグッときたそうですが、あそこで泣いた私を見て、それを見た友人、彼女、奥様が涙して、その連鎖でまた泣けてしまう現象というのが会場を巡っていたそうです(笑)。
あれはダの勝利やったと思います。

そうそう、入退場は(ダ抜きの)バンドの演奏で行いましたが、これは、ほんまに、贅沢やなぁ〜〜と

THE METERSの「Chicken Strut(だっけ?)」。1度目の練習で録音したものを聴いた時とは、別格の迫力で、入場前に鳥肌がたってきましたよ。ボーカルのゆかさんが、ちゃんとニワトリの声を出していた事にも驚き(最初にその声を練習した!と言っている時は、冗談やと思ってたのに、この男前・・・)。



「プロや・・・」と思ったのは、司会の土竜さん。入場前土竜さんの声が聞こえた時「すごいな・・・。何、この安心感は。。。」と。もうそこにハラハラする事なく会を終える事ができました。すごい。。。実は連絡ミスで進行を全く知らなかったとか・・・。。・・・ええっ!?脱帽。

ディレクターズカットのムービーも、かなり直前まで作ってくれた力作でした。友達のイラストと前職のデザインチームが(仕事中に)全力で作ってくれてました。お世話になってます!!!
どこまで曝されるのかと思っていたけれど、予想以上に素敵に仕上げてくれてました。。。
(うちの両親は忘れて頂いて結構ですので。。。)

私、思いました。
パーティの半分は、優しさでできています(パクリ)。

とにもかくにも、本当に皆様、ありがとうございました!!!!!!!!!! × 1000

久しぶりにライブだっ。楽しみだ!
クリスマスが終わって、世間が師走ムードにガラッと変わる頃だなぁ。
胎教に融点、行ってきます。

皆様もよろしければ。

------ ↓↓smellさんの日記から拝借しました!↓↓ -----

12月27日(土)@ウーララ

『ウーララ年末イベント』
ふちがみとふなと/MONEY SPYDER/融点 他
※19:00スタート ※特典あり!
※チャージは、前売1,000円、当日1,500円(各+2オーダー)です。
※前売のご予約はウーララ075-311-3400(18時以降)までお願いします。

融点
http://www.ac.auone-net.jp/~asia90/
ウーララ
http://www.ooh-la-la.jp/index.html
ここ最近(゜ρ゜)ボーーーーーーっとしていた。
する事はあるのだけど、前みたいにいっぺんに動けなくなっている。
昨日は完全に不調だった。PCの前にすわるのもしんどい。食べるのもしんどい。お腹を激しく下したり。だるかった〜・・・。ダがいつもより早く帰ってきてごはんを作ってくれたのは、ほんまに救いやった。人が居るだけでかなり気が楽になる。

今日はうってかわって元気。これ、私の体調というより、腹の中のプニョがそうなんかな?と思ったり。昨日はかなりご機嫌が悪かったようで、式の準備も滞ってしまった。なんとなくいつもより気持悪かったし。

ちなみに昨日は時代祭でした。馬に乗ったコスプレした人(というと怒られる)を見た。いつも平日にやるので今まで見れなかったんだけど、昨日は朝から笛の音で起こされ、家の窓から_・)チラ見できた。

今日は昼から頑張り、片付けなければいかんあれやこれやを片付けます!
そして明後日は、プニョがどうかご機嫌でありますように。
フリーエリア
PITFALL
昔のホームページで作ったタイトル用写真倉庫。





気になるモノメモ

BIANCA MOON
フリンジストラップレザーサンダル


detail キャンドル SNOW DOLL


Collex Polka クッションカバー
アパートメント


Vilac ギター ピンク


CHOCOLA(ショコラ) 小花柄チュニックワンピース


FABRIQ REPORT ダンガリーベビーロンパース


pbb&o ポートフォリオ フェルトバッグ


COVO / MilMil Suppwang Lサイズ

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]