Happiness lies in the joy of achievement and the thrill of creative effort.
プロフィール
HN:
もちこ
年齢:
51
HP:
性別:
女性
誕生日:
1974/05/03
職業:
嫁/母
趣味:
睡眠
自己紹介:
ヒゲと眉毛がとてつもなく濃い旦那さんと、小さい割に大人並みによく食べる1歳の娘と京都で3人暮らし。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
昨日、初“娘と2人きりで病院”へ行った。

ウーは、やっぱり他の3ヶ月ベビーに比べて小さい・・・。5200gしかなく、待合室で待っている他のママ達に「え?三ヶ月なの?」と驚かれた。予想通り、パイが足りてなかったみたい。先生は「ものすごく悪い体重の伸びではないんだけど、ちょっとギリギリかな。一日1回のミルクを2回に増やす事も考えてみて。」と言われちゃいました(´^`)。どちらかというと肥満を気にしているベビーちゃんが多い中、ウーがものすごく不憫に見えてきた・・・。
「でも、母乳はあげ続けてもいいんですよね?」と聞くと、先生に「お母さんの体調によって、母乳が出なくなる時期がある人も結構いるんですよ。だから、もう出ないと思った時はミルクに代わってもらって休んでください。」と言われました。
・・・と、いうことで、昨日からミルクの回数を増やしてあげてみたところ、日中ほとんど寝ないとか、夜中の授乳後のギャン泣き、など悩んでいた事が見事になくなった・・・。今も、床に転がしておいたら、1人で昼寝に突入・・・( ̄Д ̄;) 。
お腹がすいた日々をかなり過ごさせていたんだな・・・(;△;)とか思うと、急に可哀相になってきた。ごめんよ〜〜、おかんのつまらない意地だったよ〜〜〜〜(/□≦、)。
でも、待合室で授乳している姉御肌のママさんが側で聞いていて「私も三ヶ月の時、母乳が出なくなったよ。でも、もうええわーって1回あきらめてんけど、マッサージ行ったら2週間でちゃんと出るようになったよ。」と貴重な話をしてくれた。そのマッサージ(というか病院らしい)を教えてもらったので、今度行ってみる事にする。家から近い・・・。お姉さん!(多分年下・・)ありがとう!
しかし、小児科の中待合室、ただ待つだけの短時間で有力で濃厚な情報が聞ける。すごいな・・・。今度、用事もないのに潜入してみるか。。。

ちなみに、予防接種デビューしました。注射後のパッチシールには、看護士さん達の手描き?で色んなキャラが描かれてて、ウーはドキンちゃんにしました(選ばせてくれる)。・・・大人用はないの?(←私も風疹の予防接種をした・・・)
ウーは、やっぱり他の3ヶ月ベビーに比べて小さい・・・。5200gしかなく、待合室で待っている他のママ達に「え?三ヶ月なの?」と驚かれた。予想通り、パイが足りてなかったみたい。先生は「ものすごく悪い体重の伸びではないんだけど、ちょっとギリギリかな。一日1回のミルクを2回に増やす事も考えてみて。」と言われちゃいました(´^`)。どちらかというと肥満を気にしているベビーちゃんが多い中、ウーがものすごく不憫に見えてきた・・・。
「でも、母乳はあげ続けてもいいんですよね?」と聞くと、先生に「お母さんの体調によって、母乳が出なくなる時期がある人も結構いるんですよ。だから、もう出ないと思った時はミルクに代わってもらって休んでください。」と言われました。
・・・と、いうことで、昨日からミルクの回数を増やしてあげてみたところ、日中ほとんど寝ないとか、夜中の授乳後のギャン泣き、など悩んでいた事が見事になくなった・・・。今も、床に転がしておいたら、1人で昼寝に突入・・・( ̄Д ̄;) 。
お腹がすいた日々をかなり過ごさせていたんだな・・・(;△;)とか思うと、急に可哀相になってきた。ごめんよ〜〜、おかんのつまらない意地だったよ〜〜〜〜(/□≦、)。
でも、待合室で授乳している姉御肌のママさんが側で聞いていて「私も三ヶ月の時、母乳が出なくなったよ。でも、もうええわーって1回あきらめてんけど、マッサージ行ったら2週間でちゃんと出るようになったよ。」と貴重な話をしてくれた。そのマッサージ(というか病院らしい)を教えてもらったので、今度行ってみる事にする。家から近い・・・。お姉さん!(多分年下・・)ありがとう!
しかし、小児科の中待合室、ただ待つだけの短時間で有力で濃厚な情報が聞ける。すごいな・・・。今度、用事もないのに潜入してみるか。。。
ちなみに、予防接種デビューしました。注射後のパッチシールには、看護士さん達の手描き?で色んなキャラが描かれてて、ウーはドキンちゃんにしました(選ばせてくれる)。・・・大人用はないの?(←私も風疹の予防接種をした・・・)
「早くこのしんどい時期が過ぎ去ってくれ〜〜!!」・・・とか思いながら、ようやく来週で3ヶ月目突入。まだ首はすわってません。・・が、物をつかんだり、たて抱っこで支えてやると妙に落ち着くように。もう少し、もう少し。。。

現在、よくジャングルで探検中(エリちゃん、ありがとう!)。
何と鏡で自分を見ている!
・・・自分の意志で物をつかんだのは初めて。感動・・・。
0ヶ月目、気の遠くなるしんどさやった。

入院中のひとコマ。今見ると、小さっ!
何せ体がだるい、気持ちも滅入りがちな上に寝不足と分からない事だらけ。新生児はデリケートだし。1人だったらあれは乗り越えられなかったかもしれない。いや、可愛いんだけど、それどころじゃなかった。可愛いと実感するのに時間がかかったよ。夜中、ウーが眠っている間に、まじまじと顔を見ていたな・・・。
1ヶ月目は、外出OKになったし体も回復しつつあったし、色々解禁になって気がまぎれた。

せっせとオムツ替えに励む日々。
変えたとたんにう◯こ。・・・ダ、頑張ったね(/□≦、)。
いまだにデベソ。
でも、実家から戻って実母から離れ、日中は1人。超不安だったなぁ。その緊張のせいで、またもや気が滅入り、寝不足(;´д`)。一ヶ月検診のため病院へ。これまたものすごく不安だった。今思えば泣いてもいいのに、「病院で火がついたように泣くんじゃなかろうか、ギャン泣きしたらどうしたらええんやろか。。。」なんて妙に不安に。不安をよそに、外に出るととたんに泣き止む娘。体の回復も、娘の成長も順調。
2ヶ月目、1ヶ月目より二人でいる時間の苦痛タイム(?)がずいぶんマシに。

張り込み中の刑事顔(っぽくね?)。
「ホシは必ず現場に戻る・・・。」
泣き止ませ方、抱き方、授乳、どれも慣れてきて生活を少しずつ楽しめるように。外出も毎日。しかし、暑い(;´д`)。義母さんが「ひとなつ、ひとふゆ」と言っていたのを思い出す。いつの季節に産まれても、色々しんどい時期に必ずどちらかを過ごさなければならない。と。・・・冬には落ち着いているのだろうか・・・。
初の遠出、お盆に実家へ帰省。行きは順調、帰りは車でギャン泣き。帰ってからの二日間は興奮のせいか、振り出しに戻り、ギャン泣きday。今週の月曜火曜は、親子亀状態で何もできず。・・・辛かった ○| ̄|_ 。色々思い出したぜ・・・。

今だに風呂上がりは、ミルクをやってます。
完母だというマタヨガ友達の息子君達(3ヶ月と1ヶ月)が、ウーよりもプックプクで、うちは栄養が足りていないんじゃないか。。。なんて、ちょっと不安になっている今日この頃・・・。来週の検診で色々聞いてみよう。
現在、よくジャングルで探検中(エリちゃん、ありがとう!)。
何と鏡で自分を見ている!
・・・自分の意志で物をつかんだのは初めて。感動・・・。
0ヶ月目、気の遠くなるしんどさやった。
入院中のひとコマ。今見ると、小さっ!
何せ体がだるい、気持ちも滅入りがちな上に寝不足と分からない事だらけ。新生児はデリケートだし。1人だったらあれは乗り越えられなかったかもしれない。いや、可愛いんだけど、それどころじゃなかった。可愛いと実感するのに時間がかかったよ。夜中、ウーが眠っている間に、まじまじと顔を見ていたな・・・。
1ヶ月目は、外出OKになったし体も回復しつつあったし、色々解禁になって気がまぎれた。
せっせとオムツ替えに励む日々。
変えたとたんにう◯こ。・・・ダ、頑張ったね(/□≦、)。
いまだにデベソ。
でも、実家から戻って実母から離れ、日中は1人。超不安だったなぁ。その緊張のせいで、またもや気が滅入り、寝不足(;´д`)。一ヶ月検診のため病院へ。これまたものすごく不安だった。今思えば泣いてもいいのに、「病院で火がついたように泣くんじゃなかろうか、ギャン泣きしたらどうしたらええんやろか。。。」なんて妙に不安に。不安をよそに、外に出るととたんに泣き止む娘。体の回復も、娘の成長も順調。
2ヶ月目、1ヶ月目より二人でいる時間の苦痛タイム(?)がずいぶんマシに。
張り込み中の刑事顔(っぽくね?)。
「ホシは必ず現場に戻る・・・。」
泣き止ませ方、抱き方、授乳、どれも慣れてきて生活を少しずつ楽しめるように。外出も毎日。しかし、暑い(;´д`)。義母さんが「ひとなつ、ひとふゆ」と言っていたのを思い出す。いつの季節に産まれても、色々しんどい時期に必ずどちらかを過ごさなければならない。と。・・・冬には落ち着いているのだろうか・・・。
初の遠出、お盆に実家へ帰省。行きは順調、帰りは車でギャン泣き。帰ってからの二日間は興奮のせいか、振り出しに戻り、ギャン泣きday。今週の月曜火曜は、親子亀状態で何もできず。・・・辛かった ○| ̄|_ 。色々思い出したぜ・・・。
今だに風呂上がりは、ミルクをやってます。
完母だというマタヨガ友達の息子君達(3ヶ月と1ヶ月)が、ウーよりもプックプクで、うちは栄養が足りていないんじゃないか。。。なんて、ちょっと不安になっている今日この頃・・・。来週の検診で色々聞いてみよう。
先週の日曜日から、ダだけを京都へ残し、ウーと実家へ帰省中。
行きはお盆の影響でレンタカーが満車、ウー(2か月)にとって初の在来線旅。私とダにとっても・・・。
ドキドキしながらJRに乗車したところ、ウー・・・がんばった。神戸まで、ほとんどぐずることもなくがんばった。神戸ではダの実家で途中休憩。お昼ご飯を食べて、ちょっとだけねんねして、再度電車へ。
ウーもダもがんばってくれて、無事ハプニングにもうんこ祭りにも遭遇せず田舎に到着。
ウーちゃんダーちゃん、ありがとう。
うちの田舎は、夜が涼しい・・・。避暑地や・・・。こんなに涼しかったっけ??
京都やったらエアコンなしで寝ると脱水症状になりそうだけど、うちの田舎の夜は少し寒いほど。
今日なんか、カラッとしてて気持ち良い。朝の空気はすでに秋のようだった。ウーも比較的ご機嫌だった。
あさっての帰省時の京都は、五山の送り火日。無事に京都へたどり着けるだろうか。。。いろいろ備えておこう。おにぎりとかおにぎりとかおにぎりとか・・・。
行きはお盆の影響でレンタカーが満車、ウー(2か月)にとって初の在来線旅。私とダにとっても・・・。
ドキドキしながらJRに乗車したところ、ウー・・・がんばった。神戸まで、ほとんどぐずることもなくがんばった。神戸ではダの実家で途中休憩。お昼ご飯を食べて、ちょっとだけねんねして、再度電車へ。
ウーもダもがんばってくれて、無事ハプニングにもうんこ祭りにも遭遇せず田舎に到着。
ウーちゃんダーちゃん、ありがとう。
うちの田舎は、夜が涼しい・・・。避暑地や・・・。こんなに涼しかったっけ??
京都やったらエアコンなしで寝ると脱水症状になりそうだけど、うちの田舎の夜は少し寒いほど。
今日なんか、カラッとしてて気持ち良い。朝の空気はすでに秋のようだった。ウーも比較的ご機嫌だった。
あさっての帰省時の京都は、五山の送り火日。無事に京都へたどり着けるだろうか。。。いろいろ備えておこう。おにぎりとかおにぎりとかおにぎりとか・・・。