Happiness lies in the joy of achievement and the thrill of creative effort.
プロフィール
HN:
もちこ
年齢:
51
HP:
性別:
女性
誕生日:
1974/05/03
職業:
嫁/母
趣味:
睡眠
自己紹介:
ヒゲと眉毛がとてつもなく濃い旦那さんと、小さい割に大人並みによく食べる1歳の娘と京都で3人暮らし。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
昨日、初“娘と2人きりで病院”へ行った。

ウーは、やっぱり他の3ヶ月ベビーに比べて小さい・・・。5200gしかなく、待合室で待っている他のママ達に「え?三ヶ月なの?」と驚かれた。予想通り、パイが足りてなかったみたい。先生は「ものすごく悪い体重の伸びではないんだけど、ちょっとギリギリかな。一日1回のミルクを2回に増やす事も考えてみて。」と言われちゃいました(´^`)。どちらかというと肥満を気にしているベビーちゃんが多い中、ウーがものすごく不憫に見えてきた・・・。
「でも、母乳はあげ続けてもいいんですよね?」と聞くと、先生に「お母さんの体調によって、母乳が出なくなる時期がある人も結構いるんですよ。だから、もう出ないと思った時はミルクに代わってもらって休んでください。」と言われました。
・・・と、いうことで、昨日からミルクの回数を増やしてあげてみたところ、日中ほとんど寝ないとか、夜中の授乳後のギャン泣き、など悩んでいた事が見事になくなった・・・。今も、床に転がしておいたら、1人で昼寝に突入・・・( ̄Д ̄;) 。
お腹がすいた日々をかなり過ごさせていたんだな・・・(;△;)とか思うと、急に可哀相になってきた。ごめんよ〜〜、おかんのつまらない意地だったよ〜〜〜〜(/□≦、)。
でも、待合室で授乳している姉御肌のママさんが側で聞いていて「私も三ヶ月の時、母乳が出なくなったよ。でも、もうええわーって1回あきらめてんけど、マッサージ行ったら2週間でちゃんと出るようになったよ。」と貴重な話をしてくれた。そのマッサージ(というか病院らしい)を教えてもらったので、今度行ってみる事にする。家から近い・・・。お姉さん!(多分年下・・)ありがとう!
しかし、小児科の中待合室、ただ待つだけの短時間で有力で濃厚な情報が聞ける。すごいな・・・。今度、用事もないのに潜入してみるか。。。

ちなみに、予防接種デビューしました。注射後のパッチシールには、看護士さん達の手描き?で色んなキャラが描かれてて、ウーはドキンちゃんにしました(選ばせてくれる)。・・・大人用はないの?(←私も風疹の予防接種をした・・・)
ウーは、やっぱり他の3ヶ月ベビーに比べて小さい・・・。5200gしかなく、待合室で待っている他のママ達に「え?三ヶ月なの?」と驚かれた。予想通り、パイが足りてなかったみたい。先生は「ものすごく悪い体重の伸びではないんだけど、ちょっとギリギリかな。一日1回のミルクを2回に増やす事も考えてみて。」と言われちゃいました(´^`)。どちらかというと肥満を気にしているベビーちゃんが多い中、ウーがものすごく不憫に見えてきた・・・。
「でも、母乳はあげ続けてもいいんですよね?」と聞くと、先生に「お母さんの体調によって、母乳が出なくなる時期がある人も結構いるんですよ。だから、もう出ないと思った時はミルクに代わってもらって休んでください。」と言われました。
・・・と、いうことで、昨日からミルクの回数を増やしてあげてみたところ、日中ほとんど寝ないとか、夜中の授乳後のギャン泣き、など悩んでいた事が見事になくなった・・・。今も、床に転がしておいたら、1人で昼寝に突入・・・( ̄Д ̄;) 。
お腹がすいた日々をかなり過ごさせていたんだな・・・(;△;)とか思うと、急に可哀相になってきた。ごめんよ〜〜、おかんのつまらない意地だったよ〜〜〜〜(/□≦、)。
でも、待合室で授乳している姉御肌のママさんが側で聞いていて「私も三ヶ月の時、母乳が出なくなったよ。でも、もうええわーって1回あきらめてんけど、マッサージ行ったら2週間でちゃんと出るようになったよ。」と貴重な話をしてくれた。そのマッサージ(というか病院らしい)を教えてもらったので、今度行ってみる事にする。家から近い・・・。お姉さん!(多分年下・・)ありがとう!
しかし、小児科の中待合室、ただ待つだけの短時間で有力で濃厚な情報が聞ける。すごいな・・・。今度、用事もないのに潜入してみるか。。。
ちなみに、予防接種デビューしました。注射後のパッチシールには、看護士さん達の手描き?で色んなキャラが描かれてて、ウーはドキンちゃんにしました(選ばせてくれる)。・・・大人用はないの?(←私も風疹の予防接種をした・・・)
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可
心配するでない(^^)v
三ヶ月で5200くらいやったら、うちもそんなもんやったよ。
医師によって考えが全く違うからどう信じてええのか困った時がよくあったよf^_^;
母乳の出が悪く、母乳を飲む時に娘の鼻の音が酷かったので二番目に近い小児科へ行った時は、
『粉ミルクはトラブルの元!!すぐにやめなさい!!母乳は必ず出る!!』
なんて脅かされ怖かったな(>_<)
母乳頑張ってみたが、娘が保育園で水痘をうつされ、それを私も貰ってしまい、薬の関係で母乳が出なくなり必然とミルクに切り替えましたが、トラブルはありませんでした(^^)
最初は何事も心配よね(^^ゞ
医師によって考えが全く違うからどう信じてええのか困った時がよくあったよf^_^;
母乳の出が悪く、母乳を飲む時に娘の鼻の音が酷かったので二番目に近い小児科へ行った時は、
『粉ミルクはトラブルの元!!すぐにやめなさい!!母乳は必ず出る!!』
なんて脅かされ怖かったな(>_<)
母乳頑張ってみたが、娘が保育園で水痘をうつされ、それを私も貰ってしまい、薬の関係で母乳が出なくなり必然とミルクに切り替えましたが、トラブルはありませんでした(^^)
最初は何事も心配よね(^^ゞ
ほんとあせるばかり
>あずりんごちゃん
あずりんごちゃんとこも、体重そんなぐらいやった?細目やんな・・・。
うちは助産師さんによって考え方違ってた・・・(Θ_Θ;)。初め(入院中)は混乱したわー。統一してくれ・・・。せめて同じ病院内では。。。
うちも授乳中、めっちゃきばるような声だすし、最近ではくわえながら泣いてた(/□≦、)。末期やったんやろな・・・。「出ないのにこれしかないんや・・」みたいな(涙)。
「粉ミルクはトラブルの元」とか言われてもやんな・・・。分かってるんやけどね。完母でいけるなら完母でいきたいっつーの。
ミルク導入せんかったら、こっちがおかしなるわ・・・。
ほんま、頭で思い描く事と、娘の成長が微妙に違うとテンパります(笑)。個を大切に・・・。
あずりんごちゃんとこも、体重そんなぐらいやった?細目やんな・・・。
うちは助産師さんによって考え方違ってた・・・(Θ_Θ;)。初め(入院中)は混乱したわー。統一してくれ・・・。せめて同じ病院内では。。。
うちも授乳中、めっちゃきばるような声だすし、最近ではくわえながら泣いてた(/□≦、)。末期やったんやろな・・・。「出ないのにこれしかないんや・・」みたいな(涙)。
「粉ミルクはトラブルの元」とか言われてもやんな・・・。分かってるんやけどね。完母でいけるなら完母でいきたいっつーの。
ミルク導入せんかったら、こっちがおかしなるわ・・・。
ほんま、頭で思い描く事と、娘の成長が微妙に違うとテンパります(笑)。個を大切に・・・。
無題
私も桶谷とかのマッサージ系おすすめします。
つっても卒乳する時絞り出しで行っただけなんだけど、でも、もっと早く母乳で悩んでいた時に来れば良かったなぁって思った。自分のblogに書いてる通り私も出が悪かったから。うちの子は離乳食も進まなかったから発育曲線ギリギリの状態がずっと続いてたけどでも今では「背高くない?」って言われるぐらいですよ。もし完母でやりたいという気持ちがあるのだったら試しに行ってみるといいと思う。ただなかなか結果が出ない人もいるのでどうしても不安でストレスになってダメって言う場合には完母でやることを無理強しないって私をやってくれた人は言ってました。悩み相談にも乗ってくれるしね。って勧めることばっか書いてますが、決して回し者でも、詐欺でもありません(苦笑)ミルクと母乳の違いって正直良く分からないけど確かに周りのミルクっ子に比べて風邪は引きにくかったかも。というか引かなかった。あとラクチンていう点かなぁ。それとなんとなく自己満足もあるかもしれないですね。とにかく適当が一番ですよ。長い道のりですからお互い気楽に行きましょう。
p.s.エラーになる理由分かりました。多分「○っぱい」って書いてたからだと思う。違うかな?
つっても卒乳する時絞り出しで行っただけなんだけど、でも、もっと早く母乳で悩んでいた時に来れば良かったなぁって思った。自分のblogに書いてる通り私も出が悪かったから。うちの子は離乳食も進まなかったから発育曲線ギリギリの状態がずっと続いてたけどでも今では「背高くない?」って言われるぐらいですよ。もし完母でやりたいという気持ちがあるのだったら試しに行ってみるといいと思う。ただなかなか結果が出ない人もいるのでどうしても不安でストレスになってダメって言う場合には完母でやることを無理強しないって私をやってくれた人は言ってました。悩み相談にも乗ってくれるしね。って勧めることばっか書いてますが、決して回し者でも、詐欺でもありません(苦笑)ミルクと母乳の違いって正直良く分からないけど確かに周りのミルクっ子に比べて風邪は引きにくかったかも。というか引かなかった。あとラクチンていう点かなぁ。それとなんとなく自己満足もあるかもしれないですね。とにかく適当が一番ですよ。長い道のりですからお互い気楽に行きましょう。
p.s.エラーになる理由分かりました。多分「○っぱい」って書いてたからだと思う。違うかな?
まずは母の元気
あーー、ほんと人によっていうこと違うよね。
しかも育児関連のアドバイスってどうしてみんなあーも自信満々、これしかないって感じなのだろうか。たぶん、答えはない、すくなくともひとつではないんだよねー。
そういえば我が家は上の子のときは、2ヶ月に1回くらい私がてんぱり(夜寝れず、泣き止まずいらっと)TAが哺乳瓶のミルク抱えて添い寝してくれたりしたなー。めんどくさいけどミルクなら頼めるしね。結構ごはんをあげるという行為は男子は喜んでやってくれるし。
二人っきりの時間が長すぎるとしんどくなるときがあるよね。まあ、ぼちぼちいこうぜ。
しかも育児関連のアドバイスってどうしてみんなあーも自信満々、これしかないって感じなのだろうか。たぶん、答えはない、すくなくともひとつではないんだよねー。
そういえば我が家は上の子のときは、2ヶ月に1回くらい私がてんぱり(夜寝れず、泣き止まずいらっと)TAが哺乳瓶のミルク抱えて添い寝してくれたりしたなー。めんどくさいけどミルクなら頼めるしね。結構ごはんをあげるという行為は男子は喜んでやってくれるし。
二人っきりの時間が長すぎるとしんどくなるときがあるよね。まあ、ぼちぼちいこうぜ。
桶谷式
>bunbunさん
今日、思い立って行ってきました!そこも桶谷式とかいうアレです。
そうなんです、完母にこだわっていたのは、母の免疫抗体を引き継いでくれるらしいと聞いていたからなんです。実際にその説は有力っぽいし。。。あとは、ミルクって面倒くさいし経済的にも負担・・(-_-;。自分が製造出来るもんならそれで済ませたいッ(笑)。
ちなみに桶谷式のマッサージ(?)は、私には合っていたようで、ものすごい事がおきました・・。驚きでした!!
ほんとまだまだこれから長い道のり、赤子は謎だらけ、その上、己の体なのに謎だらけ。そうそう、適当に適当に。ブツブツ。。
・・・授乳前、何で緊張状態なのかしら、あたい?
今日、思い立って行ってきました!そこも桶谷式とかいうアレです。
そうなんです、完母にこだわっていたのは、母の免疫抗体を引き継いでくれるらしいと聞いていたからなんです。実際にその説は有力っぽいし。。。あとは、ミルクって面倒くさいし経済的にも負担・・(-_-;。自分が製造出来るもんならそれで済ませたいッ(笑)。
ちなみに桶谷式のマッサージ(?)は、私には合っていたようで、ものすごい事がおきました・・。驚きでした!!
ほんとまだまだこれから長い道のり、赤子は謎だらけ、その上、己の体なのに謎だらけ。そうそう、適当に適当に。ブツブツ。。
・・・授乳前、何で緊張状態なのかしら、あたい?
リラックスねリラーーックス!
>B.A.さん
某病院では、日替わりで助産師さんが交代するやん?人が代わったとたん、真逆の事を言われたよ!あれには面食らった・・。でももっちーセンサーでは、どちらも信用出来そうな人やっただけに悩みました・・・(笑)。そして流れに任せてみたので、未だにどっちが正しいのか分からずじまい・・・。
そうそう、答えはたくさんあって、自分(のベビー)に合うものを選択していかなきゃならんのよね、たぶんね・・・。必ずしも正解ではない事の方が多い(+_+)。参考にはするけど、それにとらわれないようにしないとあかんな。。。
ケンチンの時も泣き止まない事あったんやな。。結構B.A.さんは出ているほうやと思ってたよ。
泣きを放置してると、うちもダが処理してくれます(笑)。ちょっとだけでもめっちゃ楽になるな〜〜〜。
今日、桶谷式行ってきたけど、外に出て冒険しただけでもだいぶ気が楽になったよ。またそこ(助産院)が合っていたみたい。
某病院では、日替わりで助産師さんが交代するやん?人が代わったとたん、真逆の事を言われたよ!あれには面食らった・・。でももっちーセンサーでは、どちらも信用出来そうな人やっただけに悩みました・・・(笑)。そして流れに任せてみたので、未だにどっちが正しいのか分からずじまい・・・。
そうそう、答えはたくさんあって、自分(のベビー)に合うものを選択していかなきゃならんのよね、たぶんね・・・。必ずしも正解ではない事の方が多い(+_+)。参考にはするけど、それにとらわれないようにしないとあかんな。。。
ケンチンの時も泣き止まない事あったんやな。。結構B.A.さんは出ているほうやと思ってたよ。
泣きを放置してると、うちもダが処理してくれます(笑)。ちょっとだけでもめっちゃ楽になるな〜〜〜。
今日、桶谷式行ってきたけど、外に出て冒険しただけでもだいぶ気が楽になったよ。またそこ(助産院)が合っていたみたい。