Happiness lies in the joy of achievement and the thrill of creative effort.
プロフィール
HN:
もちこ
年齢:
51
HP:
性別:
女性
誕生日:
1974/05/03
職業:
嫁/母
趣味:
睡眠
自己紹介:
ヒゲと眉毛がとてつもなく濃い旦那さんと、小さい割に大人並みによく食べる1歳の娘と京都で3人暮らし。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
今週末、身内の挙式が2日連続、神戸である。
その日着る着物を確認するため、着物タンスをひっくり返してみた。
昔、母が20歳の頃作ったという訪問着が。。

今見るとレトロな色使いや柄が可愛い〜。
いくら訪問着といえど、さすがにこの歳でこの色は恥ずかしくて着られないが。

実際、20歳の頃は渋い色がかっこいいと思っていたはず。
男兄弟なので、他に着る人も居ない、もったいないなぁ〜・・・と思っていたら、弟の彼女がまだ20代。今着るのにちょうどよい・・・ということで、この子はもらわれて行く。
私が着物に目覚めたのは30歳過ぎてからだったので、この子は辛うじて26歳頃に一度着ただけ。
さよ〜なら〜
少し寂しいので、柄を写真に収めておきましたのさ。
その日着る着物を確認するため、着物タンスをひっくり返してみた。
昔、母が20歳の頃作ったという訪問着が。。
今見るとレトロな色使いや柄が可愛い〜。
いくら訪問着といえど、さすがにこの歳でこの色は恥ずかしくて着られないが。
実際、20歳の頃は渋い色がかっこいいと思っていたはず。
男兄弟なので、他に着る人も居ない、もったいないなぁ〜・・・と思っていたら、弟の彼女がまだ20代。今着るのにちょうどよい・・・ということで、この子はもらわれて行く。
私が着物に目覚めたのは30歳過ぎてからだったので、この子は辛うじて26歳頃に一度着ただけ。
さよ〜なら〜

少し寂しいので、柄を写真に収めておきましたのさ。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可
カラフル
昔の着物って何だか蛍光色っぽい艶やかな色を使ってるよね。最近は着たがる人が少ないのか、渋めの色が多い気がするなぁ。
私、お呼ばれ式はもっぱら着物やったなぁ。フォーマルドレスが着物しかない(しかも母のもの)だったから。
今は、洋服の方が勇気がいるなぁ・・・(^^)。
着付けは、一度、人に着せてみたく。
私、お呼ばれ式はもっぱら着物やったなぁ。フォーマルドレスが着物しかない(しかも母のもの)だったから。
今は、洋服の方が勇気がいるなぁ・・・(^^)。
着付けは、一度、人に着せてみたく。